新型車両投入で所要時間短縮へ! JR東日本八王子支社・富士急行ダイヤ改正(2019年3月16日)

 886回閲覧

JR東日本八王子支社は12月14日、プレスリリースにて2019年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した( 2019年3月ダイヤ改正について )。また富士急行は12月14日、プレスリリースにて2019年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した( 中央線直通特急「富士回遊(FUJI EXCURSION)」2019年3月16日(土)運行開始 )。今回はこれらのうち、山梨県内を走行する中央本線特急「あずさ」「かいじ」「富士回遊」について見ていく。

※JR東日本長野支社管内については、今後別の記事で扱います。

2019年3月16日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

1. 定期「あずさ」「かいじ」をE353系に統一

今回の2019年3月16日JR東日本八王子支社ダイヤ改正では、中央本線特急「あずさ」「かいじ」の定期列車をE353系に統一する。

特急「かいじ」には2018年7月1日より運用されているが、このE353系統一により、2017年12月22日までE351系のみが運用していた特急「スーパーあずさ」は「あずさ」と車種が変わらなくなったことから「あずさ」に統合されることとなるほか、常磐線特急「ひたち」「ときわ」同様座席未指定券発行による普通車全車指定席による営業となる。

なお、運転本数は特急「スーパーあずさ」と特急「あずさ」の合計は18往復のまま変わらないほか、特急「かいじ」を12往復で維持される。ただ、特急「かいじ119号」は新宿19時30分発から東京19時15分発に延長されることとなったほか、特急「かいじ」の号数が100番台から0番台に改番されることとなった。




2. 通過駅拡大で所要時間短縮へ

また今回の2019年3月16日JR東日本八王子支社ダイヤ改正では、特急「あずさ」「かいじ」で通過駅を拡大することにより、所要時間短縮が図られる。

しかし今回のダイヤ改正では中央本線特急「あずさ」「かいじ」の停車駅削減が実施されている。停車駅削減により、四ツ谷と三鷹は全ての特急列車が通過することに戻ったほか、塩山、山梨市、石和温泉の3駅は特急「あずさ」が全て通過することとなった。

四ツ谷に停車する列車は東京21時45分発「かいじ121号」甲府行き1本のみであり、快速電車を使えば5分で中央本線特急のターミナルとなっている新宿に到着できることから、影響は最小限に済みそうだ。

一方、三鷹は「あずさ」2本と「かいじ」21本の合計23本が停車しており、概ね毎時1本の特急停車が確保されている。なぜ三鷹に概ね毎時1本の特急「かいじ」が停車していたかというと、京王バスと山梨交通が共同運行する新宿~甲府・竜王間高速バスが概ね毎時1本で運転され、ほとんどが中央道三鷹や中央道深大寺に停車するからなのだが、中央本線特急の三鷹停車がが全廃止となると、利用するには立川まで快速電車を使用しなくてはならなくなる。

また立川は2018年現在では上り列車では松本11時04分発「スーパーあずさ14号」新宿行きのみが通過となっているが、今回のダイヤ改正より上り列車は1時間繰り上がり松本10時10分発「あずさ12号」が立川通過となる。また下り列車現在は新宿14時00分発特急「スーパーあずさ19号」松本行きのみが立川を通過しているが、こちらも事項が繰り上がり新宿11時00分発「あずさ11号」松本行きが立川通過に変更される。立川は首都圏を構成する8つの中核都市の1つなので特急列車が通過するのはいかがなものかと思うが、1本のみ増えたのであれば最速達列車設定という意味では致し方ないところもあるのだろう。

大月の特急停車本数は37本から31本に減少した。特急「あずさ」の停車は11本から8本に削減される。
塩山駅は31本から24本に、山梨市駅は30本から24本に、石和温泉駅は34本から24本に減少し、全ての「かいじ」の停車は維持されるが、特急「あずさ」の停車が消滅する。

甲府を過ぎると定期特急列車は「あずさ」しかなくなるが、韮崎の特急停車は18本から14本に減少し4時間来ない時間帯がある。さらに小淵沢の特急停車本数も32本から28本に削減されている。

E353系導入により中央本線特急「あずさ」「かいじ」の定期列車は全て車体傾斜装置搭載となった。平均所要時間を新宿~甲府間で3分短縮されることとなった。




3. 富士急行直通の定期特急列車設定へ

また今回の2019年3月16日JR東日本八王子支社及び富士急行ダイヤ改正では、新宿から河口湖へ向かう特急列車が定期化される。

設定されるのは新宿〜河口湖間運転の特急「富士回遊」で、1日2往復が運転される。

富士急行線直通列車としては特急「成田エクスプレス」の土休日延長やホリデー快速富士山などがすでに設定されている。特急「成田エクスプレス」の富士急行線河口湖延長運転は2015年7月26日から土休日を中心に実施されており、かれこれ3年半が経とうとしている。この際に訪日観光客が多いことからも、平日も含めた特急の運転が可能と判断したのだろう。




ホリデー快速富士山は自由席も連結されていることから乗車券のみで利用できるが、特急「富士回遊」であれば特急「成田エクスプレス」同様指定席料金200円と特急料金最大400円を徴収することができる。ともなると、今回の特急「富士回遊」の設定は、富士急行としてもメリットなのではないだろうか。

また、特急「富士回遊」はE257系での臨時列車としての運転も計画されている。現状のE257系の編成の場合、9両と2両で分割併合できることから、特急「富士回遊」が2両編成全席指定席で運転される可能性がある。ただ、運転台のうち片側が簡易運転台となるため、改造が不可欠そうな気はする。

かといってE353系定期「かいじ」に臨時「富士回遊」を連結させるのは、特急「富士回遊」併結の場合大月での停車時間が3分確保されているのに対し、定期「かいじ」単独運転の場合には1分しか確保されていない。つまり、臨時に特急「富士回遊」を連結させる余裕はない。

すると、特急「富士回遊」の臨時列車は、単独運転になる可能性が高いのではないだろうか。

また、特急「富士回遊」が定期・臨時ともに設定できることから、土休日に臨時列車として運転されているホリデー快速富士山の廃止の可能性もあるのではないだろうか。


4. 結び

今回の2019年3月16日JR東日本八王子支社ダイヤ改正では、中央本線特急「あずさ」「かいじ」の定期列車が新型車両のE353系に統一されたことに伴い、全列車全席指定席として設定されたほか、停車駅削減を行なったことで所要時間が短縮した。

臨時「あずさ」や「はまかいじ」は2019年3月以降どのように設定されるのか、また2020年以降どのようなダイヤ改正が組まれるのか、楽しみにしたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました