特急と普通列車で終電延長へ! JR西日本福知山支社・京都丹後鉄道ダイヤ改正(2018年3月17日)

 307回閲覧

JR西日本福知山支社は2017年12月15日、プレスリリースにて3月17日にダイヤ改正を行うと公表した( 2018年春ダイヤ改正について )。また京都丹後鉄道は1月12日、プレスリリースにて3月17日にダイヤ改正を行うと公表した( 平成30年3月ダイヤ改正および4月料金改定について )。今回はこれらについて見ていく。

2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

1. 特急「こうのとり」の時刻変更で最終繰り下げへ

今回の2018年3月17日JR西日本福知山支社ダイヤ改正では、特急列車の見直しが図られる。

福知山線特急「こうのとり」は福知山13時台発となる上り「こうのとり16号」(福知山13時44分発新大阪15時30分着)が設定されることとなった。この福知山線特急「こうのとり16号」は始発駅福知山で、城崎温泉始発京都行き「きのさき16号」からの接続を受けることができ、福知山のみならず但馬エリアからも利用可能となる。これにより福知山発の特急「こうのとり」が概ね毎時1本設定されることとなった。

但し、福知山線特急「こうのとり」が概ね毎時1本設定されることとなったことから、最終の福知山線特急「こうのとり22号」が福知山20時22分発から20時01分発に21分繰り上がることとなった。ただ、ダイヤ改正前はこの福知山線特急「こうのとり22号」は福知山始発新大阪行きだったものが、城崎温泉発新大阪行きに延長されることとなった。これによりこれまで特急利用での城崎温泉から大阪・新大阪への最終は18時18分発であったが、今回のダイヤ改正で18時53分発に35分繰り下がった。また山陰本線内での時刻変更により、豊岡から大阪への最終列車(普通列車含む)がこれまで豊岡19時33分発普通福知山行き(福知山で最終の丹波路快速大阪行きに接続)であったが、今回のダイヤ改正で豊岡19時37分発普通福知山行き(福知山で最終の丹波路快速大阪行きに接続)に4分繰り下がり、特急を利用しない場合でも最終列車が繰り下がることとなった。

そのほか、福知山線特急「こうのとり」では、「こうのとり25号」が平日新大阪21時05分発、土休日新大阪21時04分発で設定されていたが、平日・土休日とも21時06分発で設定されることとなった。また今回のダイヤ改正よりグリーン車を連結しない福知山線特急「こうのとり」が1往復から2往復に増加することとなった。近年特急列車のグリーン車が縮小傾向にあり、福知山線特急「こうのとり」等に使用される289系特急型車両では全室グリーン車を半分普通車化した半室グリーン車化を実施しており、JR東日本の常磐線特急「ひたち」「ときわ」用E657系や中央本線特急「スーパーあずさ」用E353系では全室グリーン車1両連結でありながらも、多目的トイレなど空間を多く使う設備をグリーン車と同じ車両に設置することで、グリーン車の座席数を減らし相対的に普通車の座席数を確保している。在来線特急でも普通車のシートピッチは日本航空のクラスJとほぼ同等あることから、グリーン車の削減は致し方ないことなのであろう。




2. 特急「はしだて」「まいづる」の終電繰り下げへ

また今回の2018年3月17日JR西日本福知山支社ダイヤ改正では、山陰本線特急「はしだて」でも時刻変更を実施する。

これまで山陰本線特急「はしだて」の最終は天橋立18時47分発「はしだて10号」京都行きであったが、今回のダイヤ改正で30分繰り下がり天橋立19時17分発に繰り下がる。この山陰本線「はしだて10号」は京都で東海道新幹線最終「のぞみ64号」東京行きに接続できることから、東京から北近畿方面への滞在時間が概ね30分延びることとなった。またこの山陰本線特急「はしだて10号」は福知山で先述の「こうのとり18号」と対面接続するため、天橋立・宮津から大阪・新大阪への最終や城崎温泉・豊岡から京都への特急列車の最終も繰り下がることとなった。

この山陰本線特急「はしだて10号」の繰り下げにより、山陰本線特急「きのさき」「まいづる」と合わせて京都口で概ね1時間間隔の均等ダイヤとすることとなり、京都18時30分以降到着の列車で20~30分繰り下がっている。これにより舞鶴線からの最終特急「まいづる14号」が東舞鶴18時08分発から18時36分発に28分繰り下がることとなった。




3. 福知山線で終電繰り上げ

また今回の2018年3月17日JR西日本福知山支社ダイヤ改正では、福知山線普通列車でもダイヤ改正を実施する。

実施されるのは福知山線下り(福知山方面)で、篠山口0時05分発最終普通福知山行きが繰り上がり大阪始発の丹波路快速となり、篠山口23時43分発に22分繰り上がる。これにより大阪から福知山への最終列車は22時54分発から22時32分発に22分繰り上がることとなった。なおこれに合わせ篠山口基準18時台~23時台の福知山方面普通列車の発車時刻が概ね30分繰り上がっている。これにより夕ラッシュ時下り(福知山方面)の篠山口での特急待避が無くなり所要時間が短縮し、また大阪から福知山まで特急と快速(篠山口乗り換え含む)で先着毎時2本体制となった一方で、篠山口で乗り換えを必要とする丹波路快速が増加し篠山口以北では減車される見込みだ。

そのほかJR西日本福知山支社管内では、東舞鶴21時38分発最終快速(真倉のみ通過)福知山行きが21時40分発となり、終電が2分繰り下がることとなった。また城崎温泉14時57分発浜坂行き普通列車を香住で10分停車させることにより、後続の播但線特急「はまかぜ3号」から接続を受けられるようにするなど利便性を向上させる。

4. 京都丹後鉄道でパターンダイヤ化

また今回の2018年3月17日京都丹後鉄道ダイヤ改正では、JR西日本のダイヤ改正に合わせて大幅にダイヤ改正を実施する。

まずは福知山で各種特急列車と接続する宮福線特急「たんごリレー」は、午後を中心に最大で27分時刻が変更され、接続が改善される。

次に普通列車について見ていく。宮福線では下り(宮津方面)福知山9~16時台発の快速列車及び普通列車の発車時刻を毎時17分発に統一し、パターンダイヤ化する。また上り(福知山方面)でも宮津9時台~17時台発の快速列車及び普通列車の発車時刻が毎時27分発か毎時29分発へと均等化している。これにより休日運休だった福知山~大江山口内宮間の普通列車が1往復削減され、代替として毎日運転の福知山~宮津間の快速大江山が1往復増発することとなった。なお、宮福線の下り終列車は福知山23時01分発快速大江山5号宮津行きから福知山23時04分発快速大江山7号宮津行きに3分繰り下げられることとなった。

また宮舞線では、西舞鶴発のパターンダイヤ時間帯(毎時37分発)を9時台~18時台に拡大する。また19時台以降も終列車まで毎時29分発のパターンダイヤを設定する。これにより西舞鶴から豊岡への終列車は20時22分発から20時29分発へ7分繰り下がり、西舞鶴から宮津への終列車も22時15分発から22時29分発に14分繰り下がった一方、西舞鶴から網野への終列車は22時15分発から21時29分発へ46分繰り上がることとなった。ただこの西舞鶴発網野行きは宮津で長時間停車するため、宮津基準では22時48分発から22時32分発へ繰り上がるものの16分の繰り上げのみとなっている。

さらに宮豊線では豊岡発時刻を多くの列車で変更するほか、豊岡始発の普通列車は全て西舞鶴行きとなることとし、宮津での乗り換えを縮小させることとなった。また網野発着1往復が豊岡発着に延長されることとなった。また豊岡発西舞鶴行き終列車が豊岡21時47分発から21時51分発に4分繰り下がることとなった。

また京都丹後鉄道では2018年4月1日より指定席料金・グリーン料金を改定することとなった。指定席料金は100円から200円に値上げする一方、グリーン車料金は半額以下の20km以内は730円から300円に、21km以上は1,470円から700円に値下がりすることとなった。JR西日本の287系や289系を用いることのある山陰本線特急「きのさき」のグリーン車座席数が減っていることも背景にあるのであろう。


5. 結び

今回の2018年3月17日JR西日本福知山支社ダイヤ改正及び京都丹後鉄道ダイヤ改正では、福知山を中心とした特急網の終列車延長により、東京や大阪からの北近畿エリア滞在時間が拡大されることとなった。また普通列車では福知山線では終電の繰り上げがあったものの、京都丹後鉄道ではパターンダイヤの導入もあり一部区間で増発を実施したほか、多くの路線で少しずつ終列車が繰り下がっている。

今後JR西日本福知山支社や京都丹後鉄道でどのようなダイヤ改正を行うのか見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました