快速急行スピードアップと大増発で3方面全てに設定へ 小田急電鉄ダイヤ改正(2018年3月17日)

 336回閲覧

小田急電鉄は11月1日、プレスリリースにて2018年3月に代々木上原~登戸間の複々線化工事事業が完了することを受け、大幅なダイヤ改正を行うと公表した( 2018年3月、新ダイヤでの運行開始 )。今回は第5弾として、平日夕ラッシュ時の快速急行について見ていく。

12月15日公表!2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

同日実施予定の小田急電鉄の昼間のダイヤ改正についてはこちら!

同日実施予定の小田急電鉄ダイヤ改正のうち平日朝ラッシュ時の急行停車駅についてはこちら!

同日実施予定の小田急電鉄ダイヤ改正のうち平日朝ラッシュ時の各駅停車についてはこちら!

1. 複々線化で平日夕ラッシュ時も大規模改正

今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、代々木上原~登戸間複々線化工事完了に伴い平日夕ラッシュ時にも大幅なダイヤ改正が行われる。

2017年現在平日夕ラッシュ時は新宿発の特急ロマンスカー毎時3本、地下鉄千代田線からの特急ロマンスカー毎時1本、新宿発の快速急行毎時2本、新宿発の急行毎時8本、地下鉄千代田線からの多摩急行毎時2本、地下鉄千代田線からの準急毎時1本、新宿発の各駅停車毎時8本を運転しており、15分サイクルダイヤをベースとしたダイヤで運転されている。

今回のダイヤ改正では15分サイクルダイヤベースは保たれるものの、内容は大きく変わる。まず快速急行が登戸に停車するようになり、多摩急行が廃止される。準急は地下鉄千代田線直通のまま残るものの、停車駅は刷新され千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・狛江に追加停車することとなる。その上で、特急ロマンスカーは新宿発毎時3本、地下鉄千代田線発毎時1本に変わりはないものの、快速急行は毎時6本、急行は新宿発毎時6本と地下鉄千代田線からが毎時2本、準急は地下鉄千代田線からの直通のみで毎時4本、各駅停車は従来の新宿発の毎時8本に加え地下鉄千代田線からの毎時2本が加わることとなり、新宿発が毎時2本増、地下鉄千代田線方面からが毎時5本増の合計毎時7本増の合計毎時32本の運転となる。新宿発の各駅停車は代々木八幡駅の改良工事が未完成のため現状通り8両編成、それ以外の料金不要列車は10両編成で運転されることから、代々木上原→成城学園前での毎時輸送力は214両/hから264両/hに増強され、23.4%増加することとなった。平日朝ラッシュ時の38.1%増と比べると劣るが、それでも18時台に新宿発時点で乗車率200%にもなる快速急行や急行があることを考えると、混雑緩和に相当寄与できるのではないだろうか。




2. 快速急行は停車駅増加で大幅増加

今回の2018年3月17日ダイヤ改正で最も増えたのが快速急行だ。

これまでへ平日夕ラッシュ時は新宿発18時台と19時台に藤沢行きと小田原行きが1本ずつ、および22時台の藤沢行き1本とと23時台相模大野行き2本のの合計7本の運転であったが、今回のダイヤ改正で18時台から23時台にまで大幅に拡大され、22時台までは毎時6本運転される。京王線の特急と比べると時間帯も運行本数も少ないが、利便性は格段に向上している。運転されるのは小田原行き毎時2本、藤沢行き毎時2本、唐木田行き毎時2本で、小田原線・江ノ島線・多摩線の各方面にそれぞれ毎時2本ずつとなっている。運転間隔としてはそれぞれ30分間隔だが、町田・相模大野に向かう小田原行きと藤沢行きで15分間隔を形成しており、その間に唐木田行きを運行している。新宿発時刻からみると、毎時02分、32分発が唐木田行き、毎時08分、38分発が藤沢行き、毎時23分、53分発が小田原行きという具合だ。特急ロマンスカーが毎時00分、30分発が町田停車の小田原行き、毎時15分発が新百合ヶ丘・相模大野停車の藤沢行きであることを考えると、特急ロマンスカーの直後には町田方面快速急行がなく、特急誘導を図りたいものと考えられる。

また所要時間を見ていくと、新宿→町田間で見ても列車ごとに2分程度のバラつきはあるが、登戸に増停車するにもかかわらず2017年現在と比べて2分短縮している。これは複々線化により代々木上原→梅ヶ丘で各駅停車や準急と別の線路を走るようになったこと、下北沢での前の列車が詰まることにより入線待ちが少なくなることなどが挙げられる。




2.1. 快速急行の接続はいかに

ここからは快速急行がどのような接続をとるのか見ていく。ただ以下の接続は新宿18時~20時台に出発する快速急行であり、それより遅い時間帯では接続が異なる。

まず快速急行唐木田行きから。次の停車駅である代々木上原で地下鉄千代田線からの急行伊勢原行きに接続する。その後登戸で各駅停車本厚木行き、新百合ヶ丘で準急本厚木行きに接続する。なおこの準急本厚木行きは相武台前で後続の急行伊勢原行きに抜かされるが、町田・相模大野へは先着となる。

その6分後に新宿を出発する快速急行藤沢行きは、代々木上原で地下鉄千代田線からの列車に接続することはない。急行を利用したい場合には新宿を1分後に出る急行小田原行きを利用すればよいからだ。その後登戸で各駅停車本厚木行き、新百合ヶ丘で各駅停車唐木田行き(対面乗り換え)と各駅停車本厚木行き(別ホーム乗り換え)、相模大野で各駅停車片瀬江ノ島行き、大和で各駅停車片瀬江ノ島行きに接続する。その他に向ケ丘遊園で地下鉄千代田線からの急行伊勢原行きを抜かすため、町田や相模大野で2分後に接続できる。なお、藤沢までの所要時間は同時間帯の特急ロマンスカー「ホームウェイ」より2分から3分快速急行の方が速い。これは、小田原線の新宿〜向ヶ丘遊園間が15分サイクルダイヤベースであるため藤沢行き特急ロマンスカー「ホームウェイ」が新宿時点で快速急行藤沢行きの7分後であるが、小田急江ノ島線は各駅停車が10分間隔で設定されており、待避駅が大和しかなく優等列車も10分毎にしか運転できないためであるものと考えられる。

そしてその15分後に新宿を出発する快速急行小田原行き。こちらも新宿で1分後に急行相模大野行き(相模大野から各駅停車新松田行き)があるため、快速急行藤沢行き同様代々木上原で地下鉄千代田線からの列車に接続しない。その後登戸で準急本厚木行き、新百合ヶ丘で各駅停車相模大野行き(対面乗り換え)と各駅停車唐木田行き(別ホーム乗り換え)、相模大野で江ノ島線方面各駅停車(藤沢行きまたは片瀬江ノ島行き)、海老名で相武台前で抜かした各駅停車本厚木行き、新松田で各駅停車小田原行きに接続できる。なお、海老名・本厚木・秦野のいずれかで特急ロマンスカー「ホームウェイ」の待避を受ける。

ちなみに接続しないが、それぞれの快速急行は下北沢→和泉多摩川間で各駅停車を2回抜かすようダイヤが設定されている。

このように見ていくと、確かに平日夕ラッシュ時は小田原線・江ノ島線・多摩線の3方面それぞれに快速急行を毎時2本ずつ運転しているが、各線の利用者にバラつきがあることから、町田・相模大野に向かわない快速急行唐木田行きは代々木上原で地下鉄千代田線からの急行伊勢原行きと接続することで成城学園前への利用にも使えるようにしたり、新百合ヶ丘で準急本厚木行きと接続することにより後続の快速急行藤沢行きより早く町田・相模大野に到着することができるようにするなど、混雑が均等に分散するように配慮がなされている。

また、快速急行藤沢行きについても、新百合ヶ丘での発着ホームを多摩線各駅停車と対面乗り換えで切る3番線に変更することで、多摩線への乗り換えが便利になっている。新百合ヶ丘3番線到着は2017年現在でも新百合ヶ丘に停車する特急ロマンスカー「ホームウェイ」藤沢行きや「メトロホームウェイ」本厚木行きなどで実施されているが、これは平日夜に新百合ヶ丘から特急ロマンスカーを利用する客が少ないからこそできることであり、料金不要の快速急行で行うのは小田原線各駅停車との接続を考えても微妙だ。それだけ多摩線の利便性を向上させたいのだろう。

これにより、平日夕ラッシュ時の新宿から登戸への先着直通列車は毎時8本から毎時12本に大幅に増え、新百合ヶ丘への先着直通列車は毎時10本から毎時12本に増えることとなった。町田・相模大野への先着直通列車はダイヤ改正前後で毎時10本から変わりはないが、新百合ヶ丘乗り換えも含めると毎時12本に増加することとなった。


3. 結び

今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、平日夕ラッシュ時の快速急行が増発されることにより混雑が分散し利便性が大幅に向上するほか、複々線化効果により各列車2分程度所要時間が短縮される。

今後どのようなダイヤ改正が行われるのか見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました