朝夕の特急増強で2駅連続停車のロマンスカー設定へ! 小田急電鉄ダイヤ改正(2018年3月17日)

 789回閲覧

小田急電鉄は11月1日、プレスリリースにて2018年3月に代々木上原~登戸間の複々線化工事事業が完了することを受け、大幅なダイヤ改正を行うと公表した( 2018年3月、新ダイヤでの運行開始 )。今回は第16弾として、朝夕の特急ロマンスカー「モーニングウェイ」「ホームウェイ」を中心に見ていく。

2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

同日実施の小田急電鉄ダイヤ改正のうち特急ロマンスカーの昼間についてはこちら!

1. 複々線化完成で微増も2駅連続停車ロマンスカー設定へ

今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、代々木上原~登戸間で複々線化が完了したことにより、線路容量を増やすことができるようになったことから、朝夕の特急ロマンスカーが増発することとなった。これにより朝上り(新宿・北千住方面)に運転される特急ロマンスカーを「さがみ」「えのしま」などの方面別種別から「モーニングウェイ」に統合した。

プレスリリースによると平日朝は新宿行きが3本、地下鉄千代田線直通が1本の合計4本増発したとしているが、これは新宿9時30分着までの列車で区切ったことでこれまでオフピークに運転されていた新宿9時台後半に到着していた特急ロマンスカーの時刻を繰り上げて新宿9時台前半着にまでおさめたものである。そのため実質増発されたのは秦野6時08分発「モーニングウェイ72号」新宿行きと本厚木8時16分発「メトロモーニングウェイ42号」北千住行きの合計2本のみである。

ただその他にも多くの列車で時刻変更や停車駅変更が行われている。町田6時02分発「さがみ60号」新宿行きは、これまでノンストップで運転してきたが、今回のダイヤ改正で相模大野5時57分始発に延長された上、新百合ヶ丘に追加停車することとなった。また相模大野6時10分発「さがみ62号」新宿行きは相模大野発で2分、新宿着で7分繰り下がり所要時間が大幅に増加したほか、町田にも停車することとなった。これまで町田停車のロマンスカーは小田原線方面、相模大野停車のロマンスカーは相模大野始発を除き江ノ島線直通または江ノ島線直通列車と連結する列車に大きく棲み分けされていたが、今回のダイヤ改正で相模大野と町田の2駅連続停車するロマンスカーが設定されることとなったのだ。本来特急ロマンスカーは新宿と箱根を結ぶ観光速達列車のようなもので、通勤時間帯の着席輸送として本格的にロマンスカーを使いだしたのは1999年の「ホームウェイ」設定時からである。それでも2駅連続停車がされることはなかったが、今回のダイヤ改正でついに需要取り込みという名目で相模大野と町田の両方に停車する特急「ロマンスカー」が誕生してしまったのだ。しかも新百合ヶ丘にも停まるとなると、快速急行と遜色なくなってくる。今回のダイヤ改正で実施された快速急行の登戸停車が特急ロマンスカー誘導だとするなら非常に悲しい。

2. 海老名停車列車大幅増加で本厚木とダブル停車列車誕生へ

その次の列車は町田6時25分発「さがみ64号」新宿行きがノンストップで運転されていたが、今回のダイヤ改正より本厚木6時08分発「モーニングウェイ70号」新宿行きに延長された。停車駅は本厚木を出ると海老名、町田と停まり、相模大野と町田の両駅停車は避けられているものの今度は史上初となる本厚木と海老名の両駅停車を実施している

その後の増発された秦野6時08分発「モーニングウェイ72号」新宿行きも、その後続の秦野6時37分発「モーニングウェイ74号」や小田原7時18分発「モーニングウェイ76号」、秦野7時54分発「モーニングウェイ78号」もそろって海老名に新規停車することにより本厚木と海老名の両駅に停車している。本厚木はかねてより特急ロマンスカーが停車していたが、海老名にロマンスカーが停まるようになったのは2016年3月26日ダイヤ改正からだ。首都圏の中核江尾にナウ都市は、東京を始め横浜、川崎、さいたま、千葉の政令指定都市の他に、武蔵野(吉祥寺)、立川、厚木の8都市で構成されている。厚木はそれだけ重要な都市であるが、相鉄やJR相模線と乗り換えられる海老名で再開発が進行し、とたんに特急停車駅になったと思いきや本厚木と同じくらい特急列車が停車するようになってしまった。2021年春に海老名駅に隣接してロマンスカーミュージアムをつくることも関連しているのであろう。

しかも平日朝の特急ロマンスカーの所要時間が、朝ピーク時に近ければ近いほど所要時間が延び、オフピークには10分以上も伸びてしまっている。停車駅が増えただけでなく速達性も停車駅が増えた以上に失い、本当にただ着席するためだけの列車に変化したようだ。特に本厚木・海老名からは相模大野行きの急行は増加し乗り換えも含めれば料金不要列車での新宿先着列車は増えたものの、直通の急行や快速急行が減少したことから、着席するなら特急を使ってほしいという意図なのだろう。昼間の新宿〜小田原間最速59分運転の実現も凄いのだが、全般的には所要時間が伸びる傾向にあり、いかに複々線化効果をアピールするか苦肉の策で作ったノンストップ列車なのかもしれない。

3. 平日夕ラッシュ時も停車駅増加へ

また今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、平日夕ラッシュ時の特急ロマンスカー「ホームウェイ」にも変化がある。

江ノ島線直通の「ホームウェイ」が全て新百合ヶ丘に停車するようになったほか、海老名停車の「ホームウェイ」全2本が本厚木にも停車するようになった。また22時台以降運転の新宿発本厚木行き「ホームウェイ」3本中2本も海老名に新規停車することとなり、海老名・本厚木停車の特急ロマンスカーが夜にも設定されることとなった。

一方町田・相模大野連続停車の特急ロマンスカーは最終の新宿23時55分発「ホームウェイ61号」相模大野行きのみであり、それ以外は従来通り選択停車となった。平日夜のロマンスカーは少なくとも18~21時台満席で発車するので停車駅増加自体必要性があるのか疑問に思うが、どうやら最小限の停車駅増加や深夜の利用チャンス向上による着席率向上を図ったものが多いようだ。


4. 結び

今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、過去の多摩線直通「ホームウェイ」の代替としての新百合ヶ丘停車ロマンスカーが増え、相模大野と町田の2駅連続停車のロマンスカーや本厚木・海老名両停車のロマンスカーの誕生など、これまでの特急ロマンスカーの殻を破る列車が通勤時間帯に続々登場した。むろんこれらの停車駅の多い特急ロマンスカーが今後昼間に進出する可能性は低いのだが、通勤時間帯に限れば着席率向上のための利便性向上を図るために特急としての風格を犠牲にしたと言っても過言ではない。

今後通勤時間帯の特急「モーニングウェイ」「ホームウェイ」がどのように変化していくのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました