昼間も毎時3本で所要時間短縮へ! 東海道新幹線ダイヤ改正(2019年3月16日)

 223回閲覧

JR東海は12月14日、プレスリリースにて2019年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した( 2019年3月ダイヤ改正について )。今回はこのうち、東海道新幹線について見ていく。

2019年3月16日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

同日実施の東海道新幹線ダイヤ改正のうち、新大阪6時台発についてはこちら!

1. 「のぞみ」毎時3本で所要時間短縮へ

今回の2019年3月16日東海道新幹線ダイヤ改正では、N700Aの追加投入により「のぞみ」毎時10本中概ね毎時3本で東京~新大阪間の所要時間を3分短縮することとなった。

もう少し細かく書くと、所要時間が短縮されるのは下り(新大阪・博多方面)は東京9~17時台及び20時台の毎時10分発山陽直通定期「のぞみ」、東京9~17時台及び20時台の毎時20分発新大阪行き多頻度「のぞみ」、東京9~17時台及び20時台の毎時40分発山陽直通多頻度「のぞみ」の概ね毎時3本の合計30本、上り(東京方面)は東京9~22時台の毎時33分着山陽直通定期「のぞみ」、東京10~22時台の毎時03分着新大阪始発多頻度「のぞみ」、東京10~22時台の毎時23分着新大阪始発定期「のぞみ」の概ね毎時3本の合計40本、合計臨時列車合わせて70本の「のぞみ」が東京~新大阪間で所要時間を3分短縮する。

…と書けばスマートなのに、JR東海よ、なぜプレスリリースで延々と号数を羅列する。しかも、プレスリリース記載の号数が2019年3月16日ダイヤ改正後の号数を書いており、新大阪6時30分発臨時「のぞみ292号」東京行きを増発することで、一部の列車で2018年3月17日ダイヤ改正時点の号数と2ずれており、解読するのにかなり難を要する。実はリニア中央新幹線では当初の東海道新幹線の計画同様列車愛称を導入せず号数のみで表す可能性があるが、それにしてもわかりにくすぎる。

せめてこの記事の第1章の冒頭1段落を書けばいいものを、2012年3月17日ダイヤ改正プレスリリースなどの過去のプレスリリースなら毎時表で示していたのにそれをせず、ナチス・ドイツが発明したエニグマ並みの暗号解読を必要とするプレスリリースが公表されていいものだろうか、いやない。おそらくwebサイトでのダイヤ改正プレスリリースが始まった1996年以来史上最もわかりにくいプレスリリースなのではないだろうか。

次回2020年3月ダイヤ改正では700系引退で大幅な所要時間短縮が見込まれるのに、これでは計算づくで勝ち取った所要時間短縮が水の泡ではないか。私の手で作り変えられるなら是非作り変えたいものだ。




では、肝心のダイヤ改正内容について触れていこう。東京毎時10分発/毎時33分発山陽直通定期「のぞみ」は、東京~新大阪間で2時間30分運転から2時間27分運転となり、2015年3月14日の最高速度285km/h引き上げに伴うダイヤ改正以来約4年ぶりに3分短縮される。

また東京毎時20分発/23分着新大阪発着多頻度「のぞみ」は、東京~新大阪間で2時間33分運転から2時間30分運転となり、2012年3月17日の300系新幹線引退に伴うダイヤ改正以来約7年ぶりに3分短縮される。

さらに東京毎時40分発/03分着山陽直通多頻度「のぞみ」は、東京~新大阪間で2時間33分運転から2時間30分運転となり、2014年3月15日の「のぞみ」毎時10本化が達成されたダイヤ改正以来約5年ぶりに3分短縮される。

これらの所要時間短縮は前回の2018年3月17日ダイヤ改正で東京7時台・8時台・18時台・19時台に発車する下り(新大阪・博多方面)「のぞみ」で先行実施されていたが、今回のダイヤ改正でほぼ終日に渡り設定されることとなった。




なぜ所要時間が短縮できるかというと、以前の記事に事細かく書いているため詳細は参照していただきたいが、平たく言うと2時間30分運転に短縮された東京毎時20分発/23分着新大阪発着多頻度「のぞみ」と東京毎時40分発/03分着山陽直通多頻度「のぞみ」はN700系専用ダイヤ化、2時間27分運転となる東京毎時10分発/毎時33分発山陽直通定期「のぞみ」は新大阪発着「こだま」のN700系化か、現在行われているN700系第2次改造工事が終了しブレーキ性能が向上した編成のみ投入されている可能性がある。

これに伴い2016年3月26日ダイヤ改正で設定された、東京毎時23分発で新大阪まで2時間30分で運転する東京11時23分発「のぞみ281号」新大阪行き〜東京15時23分発「のぞみ289号」新大阪行きの5本は、3分前の東京毎時20分発新大阪行き多頻度「のぞみ」が3分短縮され2時間30分運転となることから、2時間27分運転せずに廃止されるものと思われる。なお、東京毎時23分発ながらも2時間33分運転する場合に運転される「のぞみ333号」〜「のぞみ381号」は存続するものと思われる。

ただ、米原で東京毎時20分発/23分着新大阪発着多頻度「のぞみ」に抜かされるようになることから、新大阪発着「こだま」は所要時間を3分延長し、下り(新大阪方面)では新大阪着時刻を3分繰り下げ、上り(東京方面)では新大阪発時刻を3分繰り上げる可能性がある。




これにより、名古屋〜新大阪間ではパターンダイヤ時間帯において「こだま」が1時間04分運転、岐阜羽島・米原停車の「ひかり」で1時間07分運転と、「のぞみ」に抜かされる本数に違いがあることから「ひかり」の方が遅くなっているが、今回のダイヤ改正で「こだま」の所要時間が3分延びることにより、両列車ともほぼ同じ所要時間で運転されるようになる見込みだ。

このことから、東京〜新大阪間運転の「こだま」が抜かされる本数は、2015年3月14日ダイヤ改正で「のぞみ」2本分減り所要時間を10分短縮したが、今回の2019年3月17日ダイヤ改正で「のぞみ」1本分増え、臨時列車を含め合計「のぞみ」13本、「ひかり」2本の合計15本に抜かれることなった。

一方、名古屋発着「こだま」は所要時間を6分短縮し、下り(名古屋方面)では新大阪着時刻を6分繰り上げ、上り(東京方面)では新大阪発時刻を6分繰り下げる可能性がある。

また、岐阜羽島で東京毎時40分発/03分着山陽直通多頻度「のぞみ」に抜かれる、東京毎時33分発/10分着定期「ひかり」は、岐阜羽島の発着時刻を下り(新大阪方面)で2分繰り上げ、上り(東京方面)で2分繰り下げを行うことで、東京〜岐阜羽島間の所要時間が1時間56分から1時間54分に2分短縮される見込みだ。その調子で次の「のぞみ」まで9分空いていることから、米原でも所要時間短縮を図って新大阪まで逃げ切り6分短縮することもできそうで、もし実現していたら、定期列車に抜かれない「ひかり」が昼間毎時1本設定できるのであるが、今回のダイヤ改正では「ひかり」の東京〜新大阪間での所要時間短縮は実施されない見通しとなった。

ただ、今回のダイヤ改正までにN700系の7割以上がブレーキ性能を改良した第2次改造を終えている(または新車導入時から搭載されている)はずなのだが、2015年3月14日ダイヤ改正のような最高速度引き上げは見送られた。

これにより、東海道新幹線で700系新幹線が運用可能な「のぞみ」は、山陽新幹線直通は東京毎時13分発/30分着僅少「のぞみ」毎時1本のみに、東海道新幹線内完結「のぞみ」も東京毎時23分発/20分着僅少「のぞみ」、東京毎時47分発/56分着僅少「のぞみ」、東京毎時53分発/30分着僅少「のぞみ」の毎時3本のみとなり、東海道新幹線全「のぞみ」毎時10本中毎時4本にしか700系新幹線が運用できなくなった。

しかも、700系が運用できる「のぞみ」は僅少列車で、主に多客期か朝夕にしか多く運転されないことから、昼間の700系運用は多くの日で「こだま」のみに限定されそうだ。




2. 所要時間短縮効果はいかに

では、今回の2019年3月16日東海道新幹線ダイヤ改正では、どのような所要時間短縮が行われるのか、一部列車で先行実施された2018年3月17日ダイヤ改正時点のダイヤを基に見ていく。

まずは東京~新大阪間。先述したように、定期・臨時合わせ毎時10本中毎時3本の「のぞみ」が3分短縮することにより、昼間のうち毎時1本が2時間27分運転、毎時2本が2時間30分運転となる。これにより、2時間30分以内で運転される昼間の「のぞみ」は毎時1本から毎時3本に拡大することとなった。これにより東京~新大阪間の定期「のぞみ」の平均所要時間は2時間32分から2時間31分に1分短縮、臨時列車も含めた「のぞみ」の平均所要時間は2時間33分から2時間32分に1分短縮されることとなった。

次に東京〜名古屋間。昼間は毎時1本が1分、毎時2本が2分短縮され、1時間に1本が1時間37分運転となる。これにより1時間30分台で運転する列車が毎時3本設定されることとなった。

さらに名古屋〜新大阪間では昼間は毎時1本が2分、毎時2本が1分短縮され、1時間に1本が48分で結ぶようになる。これにより40分台で運転する列車が毎時3本設定されることとなった。

そして最後に東京〜静岡間。静岡には「のぞみ」は停車しないが、パターンダイヤ時間帯に静岡停車となる東京毎時03分発/40分着「ひかり」は静岡で東京毎時10分発/33分着山陽直通定期「のぞみ」に抜かれる。この定期「のぞみ」が今回のダイヤ改正でパターンダイヤ全時間帯で3分短縮されることにより、静岡通過時刻が下り(新大阪・博多方面)で1分繰り上がり、上り(東京方面)で1分繰り下がることとなった。

これにより、東京〜静岡間で「ひかり」の所要時間が1分短縮され、東京→静岡で1時間01分から1時間00分に、静岡→東京間で1時間02分から1時間01分に短縮される見込みだ。


3. 結び

今回の2019年3月16日東海道新幹線ダイヤ改正では、N700系が引き続き投入されることに伴い、東海道新幹線内でN700系専用ダイヤによる運転列車が増加し所要時間短縮を実施した。

このほかにも、2017年3月4日ダイヤ改正で実施された東京23時00分着以降の到着時刻繰り上げを実施したサイレントダイヤ改正を再び行っている可能性があり、実際にどのような規模のダイヤ改正を実施したかは時刻表が発売されないと全容は把握しかねるところがある。

東海道新幹線で今回どのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました