所要時間短縮で各駅停車の増発へ! 小田急小田原線ダイヤ改正(2018年3月17日)

 373回閲覧

小田急電鉄は11月1日、プレスリリースにて2018年3月に代々木上原~登戸間の複々線化工事事業が完了することを受け、大幅なダイヤ改正を行うと公表した( 2018年3月、新ダイヤでの運行開始 )。今回は第10弾として、小田原線新百合ヶ丘~相模大野間を中心に見ていく。

2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

1. 複々線化完成の余波で輸送力大幅増強

今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、代々木上原~登戸間の複々線化工事完了に伴い、ラッシュ時を中心に大幅なダイヤ改正を実施する。

しかし前々回に紹介した向ヶ丘遊園~新百合ヶ丘間では複線のまま据え置かれ待避設備の増強がないまま平日朝ラッシュ時に毎時30本という日本国内では類を見ない過密ダイヤとなっている。新百合ヶ丘以西の小田原線では多摩線直通列車が減る分線路容量に多少余裕があるものの、ほぼ全時間帯において2017年現在と同等かそれより混むことになる。

待避線があるのは新百合ヶ丘、鶴川(上り新宿方面のみ)、町田、相模大野であり、前々回に見た新百合ヶ丘→向ケ丘遊園間待避設備ゼロよりは環境が整っている。平日朝ラッシュ時の各駅停車・準急の鶴川での待避は今回のダイヤ改正後も実施される。




2. 町田→向ヶ丘遊園でも朝ラッシュ時に増発するも…

今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、町田→向ヶ丘遊園間で増発を実施する。

ダイヤ改正前の2017年現在では平日朝ラッシュ時は急行毎時12本、準急毎時5本、各駅停車毎時4本の合計毎時21本であるが、今回のダイヤ改正より快速急行毎時12本、通勤準急毎時6本、各駅停車毎時6本の合計毎時24本に増発される。通勤準急や各駅停車など向ヶ丘遊園まで各駅に停まる種別は毎時3本増発されたものの、急行系に関しては快速急行に格上げされたものの運行本数は毎時12本に据え置かれる。同じ毎時12本であるが、ダイヤ改正前は6分40秒サイクルだったのに対し今回のダイヤ改正後は均等に5分間隔で快速急行が来るから、利便性は向上しているのであろう。

また準急は5本中4本が地下鉄千代田線直通であったが、ダイヤ改正後は通勤準急の全てが地下鉄千代田線直通となる。またこれまで準急は鶴川で急行の通過待ちを受けた後代々木上原・新宿まで先着であったが、今回のダイヤ改正で通勤準急は全て登戸で快速急行の待ち合わせを行うこととなった。これにより急行通過駅である玉川学園前、鶴川、柿生の3駅から代々木上原・新宿先着優等列車が平日朝ラッシュ時は消滅することとなり、乗り換えが必要となった。ただ、急行通過駅3駅からの乗車チャンスは毎時9本から毎時12本に増えていること、全て登戸で快速急行に接続することを考えれば、平日朝ラッシュ時は5分おきに新宿に行けるチャンスがあるというのは利点だと思われる。なお、輸送力については毎時21本202両から毎時24本228両へと12.9%増強されることとなった。

この急行から快速急行への格上げにより平日朝ラッシュ時の町田→新宿間の所要時間は47分から39分に短縮されることとなった。また準急や各駅停車に関しても鶴川での急行待ち合わせが最大2本から1本に削減されることにより、町田→新百合ヶ丘間の所要時間が概ね15分から14分に短縮されることとなった。

また、相模大野関連では、江ノ島線各駅停車の町田行きが縮小し相模大野行きに短縮されるため、平日5時台~8時台着の江ノ島線町田行きは7本から3本に縮小された。




3. 土休日朝は大きく運用変更で地下鉄直通増加へ

また今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、種別整理の実施により土休日の朝にも大幅なダイヤ改正が組まれる。

これまでは土休日朝にも準急が運転され、地下鉄千代田線に直通していた。しかし今回のダイヤ改正で準急が通勤準急に名称変更され平日のみの運転となったこと、地下鉄千代田線への直通時間帯が大幅に増加したこと、多摩線の土休日朝の速達列車は全て快速急行となるため、必然的に新宿行きにせざるを得ないことから、小田原線からの急行にも地下鉄千代田線方面行きを設定することとなった。

そのため、町田基準で土休日6時03分発~6時44分発の急行5本全てが全て地下鉄千代田線・JR常磐緩行線直通の取手行きか我孫子行きとなった。もちろんこの隙間に快速急行が運転されるので新宿行き速達列車があることから新宿直通列車が概ね20分間隔で用意されるが、これまで町田から上り急行列車は全て新宿行きだっただけに、新宿に向かうのには利便性が低下したと言わざるを得ない。東京メトロ管内のみならずJR東日本管内にも乗り入れているのは4000系のJR常磐緩行線直通対応化によるものであるが、土休日のこの時間帯の代々木上原口では、快速急行と各駅停車は新宿行き、急行は地下鉄千代田線・JR常磐緩行線直通と棲み分けが成されるのであるが、もう少し快速急行と急行の割り振り方を変えても良かったのではないだろうか。

なお土休日の江ノ島線町田乗り入れは、朝5時台と6時台着の各駅停車町田行きが消滅し、7時台も1本削減されることとなった。




4. 昼間に関しては大きな変更なし

また今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、昼間においてもダイヤ改正を実施するが、前々回に紹介した向ヶ丘遊園~新百合ヶ丘間でも述べたように、増発されるのは複々線化区間となる代々木上原~向ケ丘遊園間が中心で、それ以外では目立った増発は行われない。そのため新百合ヶ丘~町田間の昼間は特急ロマンスカー毎時3本、快速急行毎時6本、急行毎時3本、各駅停車毎時6本の合計毎時18本のまま変わりないこととなった。

平日夕ラッシュ時は過去の平日夕ラッシュ時についての記事で述べたように快速急行が毎時2本増えることとなり、特急ロマンスカー毎時4本、快速急行毎時4本、急行毎時8本、準急毎時2本、各駅停車毎時6本の合計毎時24本とある。そこで料金不要列車のみで昼夕輸送力比を計算すると、ダイヤ改正前の83.1%から73.4%に改善している。どうやら平日夕ラッシュ時の混雑緩和が図られそうだ。


5. 結び

今回の2018年3月17日小田急電鉄ダイヤ改正では、代々木上原~登戸間での複々線化工事完了に伴い線路容量に余裕ができ、小田原線内の列車増発にも寄与することとなった。しかし今回扱った新百合ヶ丘~相模大野間では朝に増発されたのは各駅に停まる列車たちであって、速達列車は急行が快速急行に格上げされ、新宿までの所要時間が短縮されたものの、運行本数自体はさほど変わりがない。また江ノ島線の町田乗り入れも縮小していることから、今後どのようなダイヤ改正が行われるのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました