近鉄名古屋線に青い新型車両1A系導入へ! 近畿日本鉄道名古屋線ダイヤ変更予測(2026年3月予定)

 18768回閲覧

近鉄名古屋線に青い新型車両1A系導入へ! 近畿日本鉄道名古屋線ダイヤ変更予測(2026年3月予定)

近畿日本鉄道では2025年度に大阪線と名古屋線で新型通勤型車両を導入するとしている。今回はこれについて見ていく。

着席保証座席導入か!2027年3月近鉄奈良線ダイヤ改正予測はこちら!

ダイヤ改正予測2026一覧はこちら!

1. 名古屋線向け新型車両1A系導入へ!

2026年3月近畿日本鉄道ダイヤ変更では、名古屋線向け新型通勤電車1A系を運転開始する見込みだ。

近畿日本鉄道では約22年ぶりの標準軌用通勤電車の新車として2024年10月に奈良線・京都線向け新型車両8A系を運転開始した。これまでの車両同様深紅とクリーム色の配色としている。

近畿日本鉄道ではこれと同型の新型車両を今後各線に投入するとしており、2025年度は大阪線と名古屋線に投入するとしている。また大阪線と名古屋線向け4両編成新型車両1A系および2026年度以降に投入する奈良線・京都線向け8A系4両編成、南大阪線用6A系4両編成は車内トイレ付きにするとしている。前世代新型車両規格だったシリーズ21のように6両固定編成で投入して運転台を減ら空いた方がいいと思うがそこは4両固定編成としてワンマン運転対応としたということで合理化を図っているものとしても、短距離利用が多いのだから車内トイレ省略して維持費低減、今後の運賃値上げを防げばいいものをとも思うが。このほか2026年度には名古屋線用3両編成トイレなし新型車両1B系も投入する。

これらの新型車両を大阪線・名古屋線向け1A系は2026年1月より、南大阪線向け新型車両6A系は2026年5月より運転開始するとしている。

これらの新型車両投入で2025年度~2027年度に121両もの新車を投入、車齢50年以上の既存車両を置き換えるとしている。

近畿日本鉄道の一般型車両の2025年度~2027年度の投入計画は以下の通り。

ただ2025年6月5日に車両製作工場で近鉄向け車両鋼体が見えたが、青い車両で1A系と書かれていたのである。はて、なぜわざわざこれまでの深紅とクリーム色を捨てて青色としたのか。何か別の用途でも考えているのだろうか。




2. なぜ1A系は青いのか

ただ今回近鉄名古屋線向けに投入する新型車両1A系は赤ではなく青い。シリーズ21の黄色から2024年時点の最新型車両8A系で従来の赤に戻したので近鉄本来の車体色に戻したと思っていたが。今回1A系を青として8A系の赤としたのは何か用途を分ける意図でもあるのだろうか。

同型車両で赤と青に色を分けて用途を分けている例としてしなの鉄道SR1系がある。2020年7月4日から営業運転を開始したSR1系は青い100番台と赤い200番台に分けられ、青い100番台は朝夕や土休日に着席保障列車や観光列車として別途料金を徴収するライナー用車両としている。このため今回の色分けは着席保障列車用と一般列車用に分けている可能性はなきにしもあらずである。

ただ近鉄名古屋本線ではすでに特急型車両による名阪特急や名伊特急を運転しており、各毎時1本が名鉄名古屋線内に停車駅の多い乙特急として運転している。このため名鉄名古屋線主要駅は毎時2本の特急列車の運転があり、いずれも着席保障列車として機能しているのだ。まあJR東海と伊勢鉄道が運転する快速みえとの競合目的で急行の一部を着席保証車両として料金を徴収しても良いが、伊勢志摩へより便利に行ける近鉄特急は臨時列車を運転するほどの盛況なのでそうなるとは思えない。昼間空気輸送すぎてライナー化が決まっている西武鉄道新宿線特急「小江戸」のようにわざわざ特急から着席保証ライナーや一部指定席の急行に下げる必要はないのである。

そう考えると近鉄名古屋線向けに新たな着席保障列車を運転するために新型車両1A系を青にしたとは考えにくい。




ではなぜ近畿日本鉄道は名古屋線向け新型車両1A系を青で投入したのだろうか。それはおそらく近鉄名古屋線の路線色が青だからではないだろうか。

奈良線向け新型車両8A系は奈良線の路線色がたまたま赤だったので往年の近鉄通勤車両と同じ配色にしたが、名古屋線は路線色が青なので青い車両にしたということではないだろうか。

(2025.6.13 追記)なおこの大阪線・名古屋線向け新型車両1A系の投入に合わせ、大阪線と名古屋線の既存車両も赤から青に塗装変更する。伊勢志摩の青をイメージし車両でのイメージ統一を図るらしい。ただそうなると80000系特急ひのとりも赤から青に変わりそうな気もするがいかに。

なお奈良線・京都線・南大阪線は赤のままとなる。


3. 結び

今回の2026年3月近畿日本鉄道ダイヤ変更では、近鉄名古屋線で新型車両1A系を運転開始する見込みのほか、各線で新型車両の投入により従来車両を順次廃車する。

今後近畿日本鉄道でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

着席保証座席導入か!2027年3月近鉄奈良線ダイヤ改正予測はこちら!

ダイヤ改正予測2026一覧はこちら!

関連情報:2026年に大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両がデビュー! – 近畿日本鉄道

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました