本日2022年12月16日金曜日は、JR各社の2023年3月ダイヤ改正公表日であり、多くの私鉄も同日に公表するものと思われます。本日はダイヤ改正情報を当記事にて出来るだけ速く、正確にお届けいたします。なお、本日の報道体制および注意点についてはこちらをご覧ください。ご協力よろしくお願いいたします。
2023年3月ダイヤ改正で消える列車・消える車両まとめはこちら!
目次を設けましたので、ご覧になりたい章に飛ぶことができます。
1.JR各社ダイヤ改正実施日
2023年3月18日土曜日(以下特記無ければそのほか鉄道各社も同日ダイヤ改正)
2.ダイヤ改正内容
JR各社
東海道新幹線
東海道新幹線詳細記事:新横浜始発のぞみ運転開始と所要時間短縮へ! 東海道新幹線ダイヤ改正(2023年3月18日)
東海道新幹線プレスリリース
- 東海道新幹線「のぞみ」で定期・多頻度・臨時列車を入れ替え、東京~新大阪間2時間27分運転列車を拡大
- 東海道新幹線「のぞみ」の定期・多頻度・臨時列車を山陽直通列車が速くなるように優先して入れ替え、東京から山陽新幹線各方面への所要時間を短縮
- 新横浜始発新大阪行きの臨時「のぞみ」を設定(新横浜6時03分発「のぞみ491号」新大阪行き、所要時間2時間03分)
- 深夜の「ひかり」と朝の「こだま」で所要時間短縮
山陽・九州新幹線
山陽新幹線詳細記事:ひかりレールスター近畿九州から消滅へ! 山陽新幹線ダイヤ改正(2023年3月18日)
山陽新幹線プレスリリース
九州新幹線プレスリリース
- 山陽新幹線で白紙ダイヤ改正
- 「のぞみ」を臨時含め最大毎時6本から毎時7本に増発
- 鹿児島中央7時00分発「みずほ600号」新大阪行きを「さくら」に格下げ、鹿児島中央6時35分発「みずほ600号」新大阪行きを増発、熊本8時10分発「つばめ308号」博多行きを鹿児島中央7時09分発に延長
- 前年に毎日運転の臨時列車とした「さくら」4往復を定期列車に復帰
- 「みずほ」4往復を定期列車から毎日運転の臨時列車に変更
- 西明石停車の「さくら」登場
- 16両「ひかり」を新大阪~岡山間で1往復減便
- 小倉6時07分発「ひかり590号」レールスター岡山行きを新下関6時11分発に短縮、通過駅は厚狭のみに
- 博多6時16分発「ひかり592号」レールスター新大阪行きを全駅停車の「こだま」に格下げ、「ひかりレールスター」が近畿と九州から消滅
- 平日運転の新下関6時33分発「こだま770号」新山口行きを廃止
- 「こだま」の終列車を最大20分程度繰り上げ
- 博多23時10分発「つばめ343号」熊本行き廃止、博多から熊本への最終9分繰り上げ、新大阪から熊本への最終18分繰り上げ
東北・上越・北陸新幹線
- 上越新幹線で最高速度を240km/hから275km/hに引き上げ、所要時間最大7分短縮、東京~新潟間は最速1時間29分に、なお東京~新潟間全駅停車便も4分所要時間短縮
- 上越新幹線をE7系に統一、E2系運用消滅(E2系は東北新幹線のみに)
- 上越新幹線「とき」のうち臨時列車を全車指定席化
- 北陸新幹線大宮~高崎間で所要時間を最大2分短縮、東京~金沢間最速2時間25分に
- 東北・北海道新幹線は変更なし
JR東日本
JR東日本横浜支社
詳細記事:東海道線快速アクティー廃止へ! JR東日本横浜支社ダイヤ改正(2023年3月18日)
JR東日本横浜支社プレスリリース
- 平日夕方の特急湘南1本増発
- 東海道線快速アクティ廃止
- 南武支線小田栄始発列車復活で増発
JR東日本八王子支社
詳細記事: ホリデー快速あきがわ廃止も青梅線東京直通増強へ! JR東日本八王子支社中央線・青梅線・五日市線ダイヤ改正(2023年3月18日)
- 中央線特急「あずさ」「かいじ」の東京乗り入れ増加
- 中央線快速が平日朝に減便
- 青梅線と中央線快速の直通増強、概ね毎時1本増加(その分八王子・高尾方面で減便か)
- ホリデー快速あきがわ廃止、ホリデー快速おくたまは増解結を取りやめ東京~青梅間で10両運転化
- 青梅線青梅~奥多摩間でワンマン運転開始、ホリデー快速おくたまを含め全列車が青梅で系統分割
- ホリデー快速おくたまは青梅~奥多摩間で臨時列車化
JR東日本大宮支社
詳細記事:特急りょうもう6両復車もJR直通特急減便へ! 東武鉄道伊勢崎線・日光線ダイヤ改正(2023年3月18日)
JR東日本大宮支社プレスリリース
- JR東武直通特急「日光」「きぬがわ」計4往復中2往復を臨時化
JR東日本千葉支社
- 京葉線幕張豊砂駅開業、停車は各駅停車のみ
- 平日朝に武蔵野線東所沢始発東京行きを西船橋始発に短縮、ほか平日早朝に西船橋始発東京行き1本増発
- 京葉線東京~蘇我間でほぼ終日に渡り減便、快速運転時間帯縮小
- 成田線総武快速を昼間毎時1.5本から毎時1本に縮小、東千葉停車列車拡大
- 久留里線で平日朝夕の4両運転を3両に減車
- 総武本線成東→横芝間で終電約1時間11分繰り上げ
- 総武本線館山→千倉間で終電約50分繰り上げ
JR東日本高崎支社
詳細記事:ドラマsilentロケ地電車減便と高崎線特急を651系から汎用特急E257系に置き換えへ! JR東日本高崎支社ダイヤ改正(2023年3月18日)
- 高崎線特急「草津」を特急「草津・四万」に変更、車両を651系からE257系に全て置き換え、全車指定席化
- 高崎線の前橋乗り入れを削減、一部は高崎~前橋間で代替列車を設定(結果高崎~前橋間で2往復減便)
JR東日本水戸支社
詳細記事:特急ときわ柏全停車化と常磐線快速15両運転増加へ! JR東日本水戸支社ダイヤ改正(2023年3月18日)
- 常磐線特急「ときわ」が全て柏に停車化
- 常磐線快速の品川乗り入れ列車の一部が10両から15両に復両
- 常磐線水戸~いわき間でワンマン運転開始、勝田発着を除いて普通列車が水戸で系統分割
JR東日本長野支社
詳細記事:E353系3両臨時特急運転開始へ! JR東日本長野支社・しなの鉄道ダイヤ改正(2023年3月18日)
JR東日本長野支社プレスリリース
- 篠ノ井線で特急「しなの」と普通列車がパターンダイヤ化
- 塩尻・松本~長野間でE353系3両編成による臨時特急を設定
- しなの鉄道線減便に伴い篠ノ井~長野間で昼間を中心に4往復減便・終電15分繰り上げ
JR東日本新潟支社
- 上越新幹線新潟発着時刻大幅変更に伴い羽越本線特急「いなほ」も発着時刻変更、東京~酒田間で所要時間を最大15分短縮し3時間44分で結ぶ
- 信越本線新潟5時17分発長岡行き初電を3分繰り上げ、長岡で上越新幹線「とき300号」東京行き初列車に接続化
- 新潟発各線で終電を最大12分繰り上げ
- 長岡発上越線終電を49分繰り上げ
JR東日本東北本部仙台支社
- 仙山線の快速停車駅を統一、仙台~愛子間は全駅停車化
- 2022年12月より実施の奥新川・面白山高原の早朝深夜通過を通年化
- 昼間の福島発着の奥羽本線普通列車復便
JR東日本盛岡支社
詳細記事:新駅前潟駅開業も快速アテルイ廃止へ! JR東日本盛岡支社ダイヤ改正(2023年3月18日)
JR東日本盛岡支社プレスリリース
- 田沢湖線前潟駅開業、平日朝に雫石7時40分発普通盛岡行きを増発
- 朝に東北本線とIGRいわて銀河鉄道線の直通強化、快速アテルイ廃止
- 昼間に東北本線日詰~盛岡間で1往復減便、救済として快速はまゆりのうち昼間の1往復が東北本線内花巻~盛岡間で全駅停車化
JR東日本秋田支社
JR東海
- 高山本線特急「ひだ」を全列車HC85系に統一、大阪乗り入れ開始
- 高山本線早朝深夜の下呂~高山間で通過駅のある普通列車1往復を廃止(下呂以南は存続)。なお昼間に下呂~高山間で各駅停車を増発するため減便なし
- 参宮線で初列車約37分繰り下げ
JR西日本
JR西日本近畿統括本部
おおさか東線詳細記事:大阪駅うめきたへおおさか東線乗り入れで和田岬線・加古川線・播但線を207系に置き換えか! JR西日本ダイヤ改正(2023年3月)
特急まほろば詳細記事:大阪駅うめきた地下ホームから奈良へ直通特急まほろば運転へ! JR西日本臨時列車運転(2023年3月~6月春期間)
奈良線詳細記事:複線化工事完了で京都~奈良間スピードアップ! JR西日本奈良線ダイヤ改正(2023年3月18日)
JR西日本近畿統括本部プレスリリース※今回より和歌山支社・福知山支社管内の情報を近畿統括本部版に統合
- 大阪駅うめきた地下ホーム設置により特急「くろしお」「はるか」が大阪駅停車化
- おおさか東線が大阪駅うめきた地下ホームに乗り入れ開始
- 特急「まほろば」復活
- おおさか東線直通快速を207系または321系4ドアクロスシート7両から3ドアクロスシート8両(おそらく221系)に置き換え
- おおさか東線直通快速がJR淡路に増停車
- 奈良線京都~城陽間複線化完了に伴い平日朝に1本増発、みやこ路快速で所要時間短縮
- Aシート車2両増備に伴い新快速Aシートを2往復から6往復に増強
- 草津線柘植5時40分発琵琶湖線直通京都行きを草津行きに短縮
- 草津線貴生川~柘植間で早朝深夜に2往復減便、初電繰り下げと終電繰り上げへ
- 嵯峨野線園部~胡麻間で全日早朝に1往復、平日夕方に2往復減便し平日夕方は毎時1本化
- 播但線特急「はまかぜ」を城崎温泉~浜坂間で1往復減便、鳥取乗り入れ列車を早朝深夜から昼間に変更し鳥取での夜間滞泊廃止
- 福知山線篠山口~福知山間で1往復減便、平日の初列車を土休日に合わせ繰り下げ
- 山陰本線綾部~福知山間、豊岡~香住間、城崎温泉~香住間で普通を昼間に各1往復減便
- 播但線寺前~和田山間で1往復減便、初列車繰り下げ
- 播但線電化区間(姫路~寺前間)で昼以降に平日に4往復、土休日に3往復減便
- 赤穂線播州赤穂~長船間で昼間毎時1本から1時間30分に1本程度に減便
- きのくに線箕島~湯浅間で15時~17時に2往復復便
- きのくに線御坊~紀伊田辺間で昼間1往復減便
- B特急料金を廃止、A特急料金に統合(4月1日より)
JR西日本金沢支社
- 高山本線越中八尾→速星間で朝に1本増発
JR西日本中国統括本部
※岡山支社・広島支社・米子支社管内
広島支社詳細記事:芸備線快速みよしライナー増加へ! JR西日本広島支社ダイヤ改正(2023年3月18日)
JR西日本中国統括本部プレスリリース
- 朝に山陽線岡山~福山間で1往復増発(玉島への作陽高校移転に伴うもの)
- 山陽線倉敷~糸崎間で1往復減便
- 宇野線茶屋町~宇野間で昼間に2往復減便、毎時1本から1時間30分程度に1本に減便
- 芸備線広島~三次間の普通2往復を快速みよしライナーに格上げ、普通は2時間に1本程度の運転に戻る
- 福塩線福山~府中間で昼間に1往復減便
- 呉線安浦~三原間で夜間に1往復減便
JR西日本福岡支社
JR四国
JR四国プレスリリース
山陽新幹線のダイヤ改正により岡山での接続改善、四国島内での減便はなく据え置きの模様
JR九州
- 日豊本線特急「ソニック」が毎時1本赤間に停車
- 佐世保線特急「みどり」で1~2分程度(最大4分)所要時間短縮
- 山陽新幹線の大幅な時刻変更に伴い特急「リレーかもめ」も一部時刻変更
- 九州新幹線終列車繰り上げにより鹿児島本線熊本発八代行き最終を10分繰り上げ、豊肥本線熊本発肥後大津行きを14分繰り上げ
JR北海道
- 石北本線特急「オホーツク」「大雪」をキハ183系からキハ283系に置き換え、4両から3両に減車しグリーン車連結取りやめ、旭川~網走間で全4往復が所要時間短縮
- 函館本線特急「ライラック」2本で時刻変更
- 函館本線「ホームライナー」を全車指定化
- 2年前に土休日運休となった千歳線快速エアポート全3往復が全日運転に復帰
- 富良野線全列車を新型車両H100形運転に変更
- 日高本線浜田浦駅を廃止
- 釧網本線細岡駅を季節営業駅化、4月25日~11月30日のみの開業に短縮
- 室蘭本線苫小牧~東室蘭間への737系投入は5月20日に実施、その際に大規模ダイヤ改正を図る見込み
JR貨物
大手私鉄
京急電鉄
[調査中]
※11月26日にダイヤ改正実施済みのためおそらく3月の実施なし
2022年11月ダイヤ改正まとめはこちら!
東急電鉄
田園都市線・大井町線・池上線・多摩川線詳細記事:8500系全引退後初のダイヤ改正! 東急田園都市線・大井町線・池上線・多摩川線ダイヤ改正(2023年3月18日)
東急電鉄プレスリリース
- 東急新横浜線開業、東横線から毎時2本が相鉄いずみ野線へ、目黒線から毎時2本が相鉄本線へ直通運転
- 東急新横浜線直通列車は原則目黒線の列車を延長したものだが、早朝に渋谷5時23分発急行新横浜行きを設定し新横浜6時00分発東海道新幹線「ひかり533号」広島行きに接続
- 東横線でワンマン運転開始
- 目黒線で平日朝オフピークに所要時間を最大5分短縮、日吉→目黒間最速17分で運転
- 田園都市線で平日朝の準急の一部を急行に格上げ
- 池上線・東急多摩川線で平日朝に減便
- 東急多摩川線で土休日昼間を6分間隔(毎時10本)から6分40秒間隔(毎時9本)に減便
小田急電鉄
京王電鉄
- 「京王ライナー」大増発、平日夕方の橋本行きは毎時2本に
- 井の頭線で平日朝に減便
西武鉄道
- 平日朝に「拝島ライナー」を設定
- 池袋線で平日朝の清瀬始発地下鉄有楽町線直通新木場行き2本を廃止
- 西武車の秩父鉄道乗り入れを大幅縮小
東武鉄道
伊勢崎線・日光線詳細記事:特急りょうもう6両復車もJR直通特急減便へ! 東武鉄道伊勢崎線・日光線ダイヤ改正(2023年3月18日)
東武鉄道プレスリリース
- 東上線で白紙ダイヤ改正
- 東上線快速急行が朝霞台増停車、志木通過化、川越以北全駅停車化、急行が朝霞に増停車、準急が上板橋に増停車、快速廃止
- 東上線はほぼ終日に渡り減便実施、川越~森林公園間の昼間は毎時8本から全駅停車のみの毎時6本に減便(ただし急行以上のみとなるため和光市・池袋への所要時間短縮)
- 平日・土休日夕方以降の快速急行池袋行きを川越特急に変更
- 森林公園~小川町間でワンマン運転開始、昼間は4両ワンマン運転のみとなる見込み
- 日光線・伊勢崎線等の特急列車の料金を引き上げ
- 日光線南栗橋に停車する特急が復活。浅草行き3本、浅草始発6本が停車
- 伊勢崎線特急「リバティりょうもう」で一部を3両から6両に増車、一部を特急「りょうもう」に戻す
- JR直通新宿発着特急4往復中2往復を臨時化
京成電鉄
[調査中]
※11月26日にダイヤ改正実施済みのためおそらく3月の実施なし
2022年11月ダイヤ改正まとめはこちら!
東京メトロ
- 地下鉄東西線で平日早朝に減便
- 地下鉄有楽町線新木場~池袋間で昼間平均5分間隔(毎時12本)から約6分間隔(毎時10本)に減便、そのほか平日朝も減便
- 地下鉄副都心線通勤急行を明治神宮前に増停車、明治神宮前に料金不要列車が全停車化
- 地下鉄副都心線で土休日朝夕と前日深夜に減便
- 地下鉄半蔵門線で平日深夜に1往復減便
相模鉄道
- 相鉄新横浜線全線開業、特急・通勤特急・各駅停車を運転(いずれも新横浜~西谷間全駅停車)
- 相鉄新横浜線を介して東横線~湘南台の10両編成と目黒線~海老名の8両編成を運転
- いずみ野線特急復活
- 平日朝の海老名→横浜間の所要時間を2分短縮し最速29分に
- 急行から格下げて快速を運転する時間帯の拡大
- 横浜発着各駅停車のうち50往復を西谷折返しに短縮
名古屋鉄道
名古屋鉄道プレスリリース[1月17日公表]
- 朝と深夜に広い範囲で減便し21時以降の15分サイクルダイヤを崩す見込み
- 名鉄一宮~名鉄岐阜間で昼間の急行毎時2本を減便
- 各務原線の名鉄岐阜発着便を犬山で系統分割、各務原線全列車でワンマン運転開始
- 知多新線を朝をのぞき富貴で系統分割、線内運転としワンマン化
近畿日本鉄道
京阪電鉄
[調査中]
阪急電鉄
[調査中]
※12月17日にダイヤ改正実施のためおそらく3月の実施なし
2022年12月ダイヤ改正まとめはこちら!
阪神電鉄
[調査中]
※12月17日にダイヤ改正実施のためおそらく3月の実施なし
2022年12月ダイヤ改正まとめはこちら!
南海電鉄
[調査中]
西日本鉄道
[調査中]
地下鉄・都市鉄道
※東京メトロは大手私鉄を参照
[調査中]
東京都交通局
- 都営新宿線の昼間の急行を廃止、急行は平日朝夕と土休日朝のみの運転に縮小
つくばエクスプレス
つくばエクスプレスプレスリリース[1月26日公表]
- 8両運転対応工事に伴い青井~六町間で75km/hに減速運転
- 土休日夜に1往復減便
東葉高速鉄道
埼玉高速鉄道
横浜高速鉄道
横浜市交通局
- ブルーラインで平日朝に1往復減便
- ブルーライン・グリーンラインで昼間平均7分30秒間隔から10分間隔に減便
江ノ島電鉄
江ノ島電鉄プレスリリース[1月18日公表]
- 終日に渡り12分間隔から14分間隔に減便
アルピコ交通
アルピコ交通上高地線プレスリリース[1月23日公表]
大阪モノレール
大阪モノレールプレスリリース[12月23日公表]※2月27日実施
- 平日昼間を土休日同様10分間隔から12分間隔に減便
阪堺電鉄
阪堺電鉄プレスリリース[12月26日公表]※2月4日実施
- 平日昼間の天王寺発着電車を6分間隔から平均7分間隔に減便
- あわせて浜寺駅前発着を平日昼間12分間隔から14分間隔に減便
- 恵美須町発着を平日昼間24分間隔から28分間隔に減便
福岡市交通局
[調査中]
地方鉄道・転換第三セクター
[調査中]
道南いさりび鉄道
道南いさりび鉄道プレスリリース[12月22日公表]
青い森鉄道
青い森鉄道プレスリリース[12月22日公表]
- 青い森703系運転区間を三戸まで拡大
IGRいわて銀河鉄道
- 平日朝にJR東北本線~盛岡~滝沢間で2往復増発
- 昼間に盛岡~滝沢間で1往復増発
- いわて沼宮内~青い森鉄道三戸間で1往復減便、八戸直通列車は1日10往復に
仙台空港鉄道
会津鉄道
会津鉄道プレスリリース[1月18日公表]
- 普通1本を快速に格上げ
- 終列車を12~15分繰り上げ
野岩鉄道
野岩鉄道プレスリリース[1月27日公表]
しなの鉄道
詳細記事:E353系3両臨時特急運転開始へ! JR東日本長野支社・しなの鉄道ダイヤ改正(2023年3月18日)
しなの鉄道プレスリリース
- 営業運転最高速度を100km/hから85km/hに引き下げ
- 全線で減便、長野~上田間で4往復減便で昼間毎時2本から40分間隔(毎時1.5本)へ削減
北越急行
詳細記事:超快速スノーラビット廃止と営業運転速度引き下げへ! 北越急行ほくほく線ダイヤ改正(2023年3月18日)
北越急行プレスリリース
- 営業運転最高速度を110km/hから95km/hに引き下げ
- 超快速・快速廃止
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインとの直通運転廃止
えちごトキめき鉄道
- 妙高はねうまラインで直江津~上越妙高・新井・二本木間の各1往復、計3往復減便
- E653系4両編成(「しらゆき」型車両)による上越妙高発直江津行き普通列車増発
- 北越急行ほくほく線との直通運転廃止
あいの風とやま鉄道
- 優雅遅行の413系3両運転を521系4両に変更し増車
- 土休日朝夕に4両から2両に減車しワンマン化
IRいしかわ鉄道
愛知環状鉄道
京都丹後鉄道
京都丹後鉄道プレスリリース[1月26日公表]
- 着席保障列車「通勤ライナー」廃止
- 特急「たんごリレー2号」時刻繰り上げ
このほか周囲の反応
- 「ダイヤ改正」が2022年12年16日にgoogle検索トレンド日本5位を獲得
- 「ダイヤ改正」が2022年12年16日16時にtwitterトレンド日本10位を獲得
コメント