70000系の区間急行・区間準急投入もあるのか! 東武スカイツリーラインダイヤ改正(2022年3月12日)

 25283回閲覧

70000系の区間急行・区間準急投入もあるのか! 東武スカイツリーラインダイヤ改正(2022年3月12日)

東武鉄道は2021年12月10日、プレスリリースにて2022年3月12日にダイヤ改正を行うと公表した( 2022年3月12日(土)ダイヤ改正を実施します )。今回はこのうち東武スカイツリーライン区間を中心について見ていく。

2022年3月12日東武鉄道ダイヤ改正のうち伊勢崎線はこちら!

2022年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 平日朝ラッシュ時に区間急行を中心に減便へ

今回の2022年3月12日東武スカイツリーラインダイヤ改正では、平日朝ラッシュ時に見直しを図る。

東武鉄道では前年の2021年3月13日東武鉄道ダイヤ改正で東上線では平日朝の急行を減便し座席指定制列車「THライナー」に置き換えた。ただスカイツリーラインでは終電繰り上げを除くダイヤ改正を行っていなかったことから、今回大規模にダイヤ改正を行うこととなった。

今回のダイヤ改正で平日朝ラッシュ時の北千住到着7時~8時の間に区間急行が7本から5本に削減する一方で、半蔵門線直通列車は総本数毎時10本を変えずに急行と準急がそれぞれ毎時5本ずつに変わるということは、12分サイクルダイヤにして区間急行を10分間隔から12分間隔に減らす可能性が高い。

この平日朝ラッシュ時の減便により10000系列が5~8運用削減する見込みだ。これにより6両編成は野田線に転属、2両編成はワンマン改造の上館林方面各線や亀戸線・大師線への転属により8000系の廃車を見込んでいるのだろう。

また地下鉄半蔵門線直通列車の運転本数は変えないが、平日朝の急行のうち毎時1本が準急に格下げすることを考えると、準急が各駅に停車する北越谷以北の普通が毎時1本必要なくなる。また平日朝の地下鉄日比谷線直通の普通が2本減便することを考えると、東武70000系の普通運用が2運用浮く見込みだ。




2. 平日夕ラッシュ時に区間急行格下げで普通運転区間短縮か

今回の2022年3月12日東武スカイツリーラインダイヤ改正では、平日夕ラッシュ時に種別格下げと運転区間短縮を行う見込みだ。

平日夕ラッシュ時の区間急行を毎時3本中毎時2本を区間準急に格下げすることとなった。区間準急はせんげん台で急行の通過待ちを行うことから、平日夕ラッシュ時の北千住から春日部への料金不要の先着列車は毎時9本から毎時7本に減少することとなった。ただもし輸送力だけの問題だけなら1時間に1本だけ残る区間急行は不自然で、全て区間準急に格下げしても良かったのではないかとは思うが、これは伊勢崎線久喜~館林間との兼ね合いがあるのだろう。

このため平日夜間の北千住17時~21時発は運転本数の変更はない。ただ種別変更として平日夕ラッシュ時の区間急行毎時3本中毎時2本が区間準急に格下げすることから、区間準急が各駅に停車する北越谷~南栗橋間での普通が減便し70000系2運用を削減する見込みだ。

そう考えると70000系7両編成による浅草乗り入れ運用が今回のダイヤ改正で行う可能性も否定できない。70000系列は座席指定制列車「THライナー」として通過運転を行っているため各駅停車のみの運用に縛られることはないし、一世代前の地下鉄日比谷線直通用20000系列の際は18m車のため他の線区での運用は難しかったが、70000系はほかの浅草乗り入れ列車と同じ20m車のためホームドアやホーム柵の設置があってもドア位置が合うので浅草乗り入れが可能だ。

もし70000系7両編成のうち2運用が朝夕の区間急行や区間準急に運用するのであれば、6両+2両や4両+4両の10000系列8両運用2運用を置き換えることが可能となり、その分野田線や2両ワンマン各線の8000系を2本ずつ置き換えることができる。そうなると70000系7両編成による区間急行・区間準急運用が平日朝夕にできてもおかしくはなさそうだ

このほか霞ケ関22時02分発「THライナー9号」久喜行きの運転を取りやめ、霞ケ関17位02分発「THライナー1号」久喜行きを増発することになった。これにより地下鉄日比谷線からの座席指定制列車を1時間繰り上げることとなった。




3. 深夜時間帯に減便へ

今回の2022年3月12日東武スカイツリーラインダイヤ改正では、深夜に減便を図る。

まずは北千住発20時台。運転本数の削減はないが、先述した区間急行毎時3本中毎時2本を区間準急に格下げするほか、地下鉄半蔵門線からの急行毎時6本のうち毎時2本を準急に格下げする。これにより北越谷以北での普通がさらに削減する見込みだ。

次に北千住発21時台。区間急行毎時4本から毎時2本に削減するほか、区間準急毎時2本を全て減便することとなった。救済として地下鉄半蔵門線からの急行毎時5本中毎時2本を準急に格下げし、北千住から越谷以北の急行通過駅への直通需要を引き続き確保することとなった。これにより北千住21時台発は区間準急以上が毎時12本から毎時8本に大きく削減することとなった。

次に北千住22時台発。区間急行を毎時3本から毎時2本に削減するほか、区間準急を毎時3本から毎時1本に削減している。また急行毎時5本を全て準急に格下げし、地下鉄半蔵門線からの直通が全て準急となる。

なお北千住23時台以降はそもそも区間準急以上が毎時9本しかないため、区間急行を毎時1本削減するにとどまっている。ただ地下鉄日比谷線からの普通を13本から10本に減便することとなった。

なお北千住21時台以降は区間急行や区間準急を削減しているが、浅草~北千住間では救済として減便分の普通を設定する見込みだ。

なお深夜時間帯には終電繰り上げも行う。平日は中目黒23時46分発普通北越谷行き最終を竹ノ塚行きに短縮するため、中目黒発23時40分発普通北越谷行きが新しい最終になる。これにより竹ノ塚→北越谷間で終電が8分繰り上がる。

また中目黒23時33分発普通北春日部行き最終を北越谷行きに短縮するため、中目黒23時27分発普通北春日部行きが新しい最終となる。これにより北越谷→北春日部間でも終電が7分繰り上がる。

このほか北千住24時07分発普通浅草行き最終を北千住24時03分発に4分繰り上げる。

これらの浅草~東武動物公園間の終電繰り上げは全て平日の終電を土休日の終電に合わせるものであり、土休日の終電は据え置きとなる。

ただし東武動物公園~久喜間では土休日のみ終電を繰り上げる。中央林間21時34分発準急中央林間行きを短縮する。これにより和戸・久喜への最終は北千住23時33分発の急行南栗橋行き(東武動物公園で久喜行きに乗り換え)から23時19分発区間急行館林行きに14分繰り上がることとなった。

このほか東武スカイツリーラインと直通する東京メトロ日比谷線でも、平日22時台以降に1往復の減便を図った。




4. 昼間にごく一部で減便へ

今回の2022年3月12日東武スカイツリーラインダイヤ改正では、昼間にも一部で見直しを図る。

今回のダイヤ改正では昼間の急行を久喜発着毎時4本と南栗橋発着毎時2本であるところを平日夕ラッシュ時同様久喜発着毎時3本と南栗橋発着毎時3本に変更する。また南栗橋発着の普通毎時2本を北春日部始発終着に短縮する。

もっとも、輸送量から考えて昼間は急行毎時6本中毎時2本を準急に格下げして地下鉄日比谷線からの普通毎時2本を北越谷行きに短縮してもおかしくなかったが、北千住~春日部間で昼間に急行毎時6本・普通毎時6本を維持したのはかなりの大盤振る舞いだろう。

ただ久喜で連絡する6両編成の伊勢崎線は20分間隔(毎時3本)運転なので急行も間隔を合わせた方が接続がしやすいし、杉戸高野台・幸手・南栗橋からは北千住まで先着する急行が毎時2本から毎時3本に増え東武動物公園で乗り換える手間がなくなることから、利便性が向上しているのである。そう考えると明らかに不便になるのは和戸(昼間毎時4本→毎時3本)・姫宮(昼間毎時6本→毎時4本)から利用する場合と南栗橋で日光線栃木方面(昼間毎時2本)に乗り継ぐ場合に待ち時間が長くなることくらいしかない。

もっとも昼間の東武動物公園~久喜・南栗橋間の昼間毎時4本→毎時3本化は前年2021年3月のダイヤ改正予測まとめで書いていた通り想定内の出来事ではあるが、空気輸送とはいえ10分サイクルダイヤを崩してまで北春日部~東武動物公園間で昼間に毎時2本減便して姫宮だけ利便性を下げるとは。

そんなことをするくらいなら急行(区間急行を除く)を北春日部と姫宮全停車にして普通を全て北春日部折返しにすればいいのに、とも思うが、東武動物公園行きを都内の駅から運転することによる間接的な宣伝効果を狙っていることをを考えるとなさそうだ。

なお今回のダイヤ改正では亀戸線・大師線・野田線は時刻を変更しない。

5. 特急列車の時刻変更で平日朝ラッシュ時に設定へ!

今回の2022年3月12日東武スカイツリーラインダイヤ改正では、特急や座席指定制列車「THライナー」の運転時間帯見直す。

まずは朝。春日部6時07分発特急「スカイツリーライナー4号」浅草行きを廃止する一方、春日部8時04分発特急「スカイツリーライナー10号」浅草行きを設定する。これにより平日朝ラッシュ時ピーク時の北千住8時25分着の特急列車を設定するようになる

次に夜間。日比谷線霞ケ関22時02分発「THライナー9号」久喜行きを廃止する一方、霞ケ関17時02分発「THライナー1号」久喜行きを増発する。


6. 結び

今回の2022年3月12日東武鉄道ダイヤ改正では、地下鉄日比谷線直通運用が2運用減ることにより70000系の運用が浮き、浅草発着列車に運用する可能性がある。

また区間急行の大幅な削減により10000系列の運用が浮き、野田線や2両ワンマン各線の8000系を順次置き換える可能性が高い。

今後東武鉄道でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました