初終電見直しで大幅短縮 JR九州鹿児島本線ダイヤ改正(2018年3月17日)

 737回閲覧

JR九州は12月15日、プレスリリースにて2018年3月17日にダイヤ改正を行うと公表した( 平成30年3月17日にダイヤを見直します )。今回はこのうち、鹿児島本線福岡エリアの初終電について見ていく。
12月15日公表!2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

2018年3月17日実施予定のJR九州福岡エリアのデータイムのダイヤ改正についてはこちら!

1. 初終電も大幅見直しへ

今回の2018年3月17日JR九州ダイヤ改正では、福岡エリアの在来線でも初終電の見直しを含めた大規模なダイヤ改正を実施する。

特に初終電は生活への影響の大きく、小倉や博多からの新幹線乗り継ぎにも重宝する列車が多い。これまでも日豊本線小倉口について見てきたが、今回は鹿児島本線について見ていくこととする。




1.1. 小倉~博多間で大幅見直し

今回の2018年3月17日JR九州ダイヤ改正では、JR九州管内で一番輸送密度が高い82,866人/日を誇る鹿児島本線小倉~博多間で大幅な初終電の変更が生じる。

まずは初電から。2017年現在の上り(小倉方面)初電は南福岡4時35分発普通門司港行きであったが、今回の2018年3月17日ダイヤ改正でこの普通列車は赤間5時25分始発に大幅短縮されることとなった。これにより南福岡~東郷間では小倉6時17分発「ひかりレールスター440号」岡山行きや小倉6時21分発「こだま850号」新山口行き、小倉6時27分発「のぞみ2号」東京行きなど、山陽新幹線各方面初列車に接続できなくなった。代替として、福間5時38分発普通門司港行きが博多5時00分発に延長される。これにより博多~福間間では初電が15分~18分繰り下がることとなり、小倉で小倉6時49分発「のぞみ4号」東京行きに連絡することができる。ただ南福岡~博多間では代替措置が施されず南福岡5時23分発普通門司港行きが初電となるため、初電が48分繰り下がることとなった。

なお、下り(博多方面)に関しては初電は変わらず、福間→博多間では福間5時18分発普通博多行き、小倉→福間間では小倉4時51分発の区間快速(南福岡~大牟田間で快速運転)となる。この区間快速もダイヤ改正前は快速として運転され(快速運転区間は同じ)、今回のダイヤ改正より区間快速の種別が追加されたことにより区間快速として運転されることとなった。ただしこれまで全日快速荒尾行きとして運転されていたが、今回のダイヤ改正より荒尾まで運転されるのは平日のみで、土休日は区間快速大牟田行きに短縮されることとなった。これにより、福間→博多間では博多での山陽新幹線博多6時00分発「ひかりレールスター440号」岡山行きや博多6時10分発「のぞみ2号」東京行きなどの初電への接続は保たれることとなる。




こうして考えると山陽新幹線の初電である「ひかりレールスター440号」岡山行きや「のぞみ2号」東京行きに接続できなくなったのは東郷と東福間のみで、それ以外の小倉~博多間の鹿児島本線各駅からは小倉での接続ができなくなる駅もあるが、博多連絡を利用すれば山陽新幹線初電に接続できることとなった。

また終電について見ていく。2017年現在の上り(小倉方面)終電は博多0時02分発普通福間行きであるが、この終電が普通赤間行きに延長されることとなる。その代わりその1本前の博多23時47分発最終普通海老津行きが福間行きに短縮される。これにより博多から東福間、東郷、赤間へは博多からの終電が15分繰り下がった一方、教育大前、海老津へは博多発の最終が23時47分発から23時26分発となったことから21分繰り上がることとなった。

さらに下り(博多方面)では門司港23時33分発普通南福岡行きが普通海老津行きに大幅短縮される。また下関23時13分発普通博多行きも繰り上がり、下関22時54分発となる。これにより海老津→博多間の最終が小倉基準で23時48分発から23時18分発に30分繰り上がることとなった。これにより小倉連絡の場合小倉23時38分着東京発博多行き山陽新幹線最終「のぞみ64号」から教育大前~南福岡間の接続はできなくなる。救済措置として先述した博多0時02分発最終福間行きが赤間行きとなることで、博多連絡も含めれば山陽新幹線「のぞみ64号」から鹿児島本線小倉~博多間で接続できないのは教育大前のみとなる。

このように初終電のみで見ていくと、鹿児島本線の小倉~博多間の主要駅からは山陽新幹線の初終電への接続が接続駅が絞られる駅もありながらも接続が取られることとなっている。ただし東福間や東郷、教育大前など一部の駅で山陽新幹線の初終電と接続がとれなくなっており、せめて初終電を赤間発着に統一できなかったのかと思う。




1.2. 鹿児島本線博多以南でも調整へ

また今回の2018年3月17日JR九州ダイヤ改正では、博多以南の鹿児島本線でも終電を中心に見直しを実施する。前項では博多~南福岡間で見てきたが、それ以南についても見ていく。

まずは下り(大牟田・荒尾方面)。2017年現在では門司港22時39分発普通原田行きが普通南福岡行きに短縮される。この列車は博多0時25分発であるが、南福岡→原田の終電は博多0時11分発普通久留米行きとなるので、博多基準で14分繰り上がることとなった。西鉄の終電が西鉄福岡0時00分発急行花畑行きなので、南福岡以南の終電も0時11分でも競合には影響は小さいと考えたのだろう。ただこの博多発最終久留米行きは0時10分発から0時11分発に1分繰り下がっている。これは鹿児島本線特急「有明5号」の廃止に伴う救済も一部兼ねているものと思われる。

また、博多から久留米以南の終電も繰り上がる。現在博多から荒木~荒尾の終電は小倉22時03分発最終快速荒木行きで、久留米で普通荒尾行きに接続となっているが、今回のダイヤ改正で始発駅の小倉発時刻は変わらないものの博多発時刻が23時13分から23時12分に繰り上がることにより、1分終電が繰り上がることとなった。また普通荒尾行きへの接続も久留米から二日市に変更となっている。この一連の終電の時刻見直しにより、久留米→荒木では終電が久留米23時52分発から23時46分発に6分繰り上げ、荒木→荒尾では快速からの接続駅変更により終電が3分~4分繰り下がることとなった。




また上り(博多方面)でも終電の見直しが実施されており、荒尾23時17分発最終普通博多行きが荒尾で連絡を受ける普通列車と一部統合し、熊本21時49分発最終普通博多行きとなる。この終電は大牟田→博多で最終列車となるが、大牟田→鳥栖間で36分~37分、鳥栖→博多間で28分~29分終電が繰り上がることとなった。この終電繰り上げにより九州新幹線鹿児島中央22時19分発「さくら410号」最終博多行きから久留米で鹿児島本線普通博多行きに接続できなくなる。この九州新幹線「さくら410号」最終博多行きから鹿児島本線竹下~肥前麓の各駅へ行くためには、博多まで乗りとおした後先述の博多0時11分発普通久留米行きの利用となる。新鳥栖があるので1枚の乗車券で発券できるが、福岡市内のみならまだしも相当トリッキーな接続をしなければ電車での接続はできない。

なお、この熊本21時49分発最終普通博多行きは鳥栖で8分停車しているが、これは2017年現在運転されていた佐賀発長崎本線特急「かもめ110号」最終博多行きが廃止となり、この特急「かもめ110号」が鳥栖発時刻23時37分であったことから、その救済措置として最終普通博多行きの鳥栖発時刻を23時37分にするため鳥栖で8分停車させることにしたのではないだろうか。

なお、博多以南の初電については見直しは小規模で、久留米発普通小倉行き初電が久留米4時53分発から4時52分発に1分繰り上がり、久留米→二日市間で初電を1分繰り上げたほか、荒尾発博多行き初電(鳥栖から快速→区間快速)が荒尾5時28分発から5時27分発に繰り上げられるなどしている。

一連の初電繰り下げや終電繰り上げにより、福岡市内を中心とした鹿児島本線各駅の営業時間が縮小傾向にある。特に鹿児島本線福岡市内及びその周辺は有人駅が多く、営業時間を減らせば大幅な経費削減につなげることができる。今回の初終電見直しはできる限り接続解除を発生させない中、いかに切り詰めることができるかを極限まで行ったものと思われる。なお、札幌の場合、JR北海道の終電は全方面札幌駅23時59分発で統一されており、札幌行きは23時54分までに到着する。それを考えると今回の福岡エリアの見直し後の初終電は札幌よりも運転時間帯が広くなるものであり、めっきり利便性が悪くなるわけではないものと思われる。


2. 結び

今回の2018年3月17日JR九州ダイヤ改正では、福岡エリアの鹿児島本線で大幅な初終電見直しを実施する。細かく見ると終電が延長しているところもあるが、多くは初電繰り下げと終電繰り上げにより駅の営業時間が大幅に短縮され、九州新幹線からの接続が解除されたケースも見受けられる。今後JR九州は必要に応じてダイヤを見直すとしているが、今後どのように修正されるのか見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました