終電繰り下げと間合い運用で旅客列車総特急車両化へ! JR九州宮崎エリアダイヤ改正(2018年3月17日)

 829回閲覧

 JR九州宮崎支社は12月15日、プレスリリースにて2018年3月17日にダイヤ改正を行うと公表した( 平成30年3月17日にダイヤを見直します )。またJR九州は2月16日、2018年3月17日ダイヤ改正の削減本数について公表した( 平成30年3月17日からの新しいダイヤについて )。今回はこれらのうち、宮崎地区日豊本線と日南線について見ていく。

2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

1. 日豊本線宮崎地区は微減もほぼ据え置き

今回の2018年3月17日JR九州宮崎支社ダイヤ改正では、宮崎地区の日豊本線でもダイヤ改正が実施されている。

JR九州管内で普通列車が大幅に削減される中、日豊本線で宮崎駅基準で減便されたのは僅か1本、しかも南宮崎以西はノーダメージとなっており、多くの列車で時刻変更も実施されていないなど、ダイヤ改正内容が小幅となっている。これはそもそも都市圏規模に対し他の九州内主要都市と比べても普通列車が少なかったことに起因しているものと思われる。

唯一減便されたのは高鍋20時30分発普通鹿児島中央行きで、南宮崎以西は後続の延岡19時40分発普通南宮崎行きを普通鹿児島中央行きに延長したことから、減便は高鍋→南宮崎のみとなっている。この影響で、宮崎から五十市~鹿児島中央への終電が宮崎21時06分発から21時16分発に10分繰り下がることとなり、南宮崎から五十市~鹿児島中央への終電が南宮崎21時10分発から21時24分発へ14分繰り下がることとなった。

このほか、日豊本線特急列車は宮崎空港18時25分発特急「にちりん26号」大分行きが特急「ひゅうが4号」延岡行きに短縮されたほかは減便や運転区間短縮は見られないため宮崎県内利用であればほとんど影響がないほか、鹿児島中央17時33分発普通東都農行きは普通に延岡行きに延長され、利便性が向上した。




2. 日豊本線に全列車特急車両区間誕生

また今回の2018年3月17日JR九州宮崎支社ダイヤ改正では、日豊本線佐伯〜延岡間で大幅な減便を実施する。2017年時点では普通列車は全て1両編成の気動車による運転であったが、今回のダイヤ改正より大幅に減便の上、佐伯〜延岡間を通しで運転される普通列車は全て787系4両編成特急型電車による運転となっている。また、佐伯〜重岡間では現状維持の3往復となっているが、今回のダイヤ改正により重岡以南は下り(延岡方面)は1本、上り(佐伯方面)は2本のみとなった。存続したのは、下りは佐伯6時18分発普通延岡行きのみ、上りは南延岡6時06分発佐伯行きと延岡19時33分発佐伯行きの2本となった。

また、佐伯〜延岡間を通しで運転する普通列車は787系4両編成が用いられ、進行方向1番前の車両のみドア扱いを行う。下り列車唯一の佐伯発延岡行きは先頭車1号車がグリーン車となるため、車内で自由席グリーン券を発売することとなった。

なお、佐伯~重岡間は3往復のまま据え置かれ、重岡発着の3本(重岡行き下り2本、重岡発上り1本)は全て815系2両編成の電車での運転となりった。なお、重岡・延岡の普通列車はこれまで大分からの直通列車はなく佐伯で全て分断されていたが、今回のダイヤ改正より大分~佐伯~重岡間の直通列車が上下とも設定されることとなった。

日豊本線佐伯~延岡間の県境区間では、これらの列車改変により佐伯~延岡間の全ての普通列車が総電車化されたほか、重岡~佐伯間では普通列車含め旅客列車が全て特急型車両での運転となることとなった。特急型車両しか運転しない在来線としてはJR北海道の石勝線新夕張~新得間があるが、こちらは普通列車が運転しないためであり、南千歳~新夕張間ではキハ40系列による気動車が1両編成で運転されている。ともなると、特急型車両の間合い運用としての普通列車への使用は2018年現在でもJR東日本の外房線などで実施されているが(なおJR西日本博多南線は新幹線型車両の運転しかないが、全列車特急扱いのため除外)、全普通列車を特急型車両にしたのは今回のJR九州日豊本線の重岡~延岡間が日本初となるようだ




3. 日南線でも微減へ

また今回の2018年3月17日JR九州宮崎支社ダイヤ改正では、日南線でもダイヤ改正を実施する。ただ、宮崎地区日豊本線と異なり、日南線は減便基調だ。南宮崎基準では宮崎空港線直通を除く日南線普通列車が33本から30本に3本減便されることとなった。対象となったのは土休日運休の南宮崎6時33分発青島行き、土休日運休の青島7時30分発南宮崎行き、毎日運転の日豊本線佐土原19時31分発普通志布志行き最終列車の3本である。このうち3つ目にあげた日豊本線佐土原発志布志行きのうち日豊本線区間については、後続の日南線普通南郷行き最終列車が宮崎始発から日豊本線佐土原始発に延長される形で代替している。そのほか宮崎発着列車では南郷11時11分発南宮崎行きが削減され、代替として油津8時17分発普通南宮崎行きが設定された。この土休日運休列車の減便により日南線では1運用が削減され、キハ40系列1両を削減することに成功した模様だ。

ただ、日南線の見直しはさらに実施されている。まずは初電。油津5時11分発普通南宮崎行きは青島始発に短縮され、青島6時01分発普通宮崎行きに変更となる。南宮崎行きが宮崎行きに延長されたのは先述の土休日運休列車の設定が無くなり次に充当される列車が宮崎6時48分発普通油津行きに変更されることにより宮崎まで送り込めるようになったからであるが、油津~青島間では宮崎方面初列車が南郷5時34分発普通宮崎行きに変更されることとなり、油津基準で5時11分発から5時47分発へ、飫肥基準で5時21分発から5時57分発へそれぞれ36分繰り下がることとなった。

また、志布志5時14分発普通宮崎行きにも南郷始発に短縮されることとなり、志布志から宮崎方面への初列車は5時50分発普通宮崎行きに変更となり、36分繰り下がることとなった。

次に終列車。先述したように日豊本線佐土原19時31分発普通志布志行き最終列車が廃止されることなり、宮崎から志布志への最終列車は宮崎19時53分発から18時51分発へ1時間2分繰り上がり、南宮崎基準でも20時02分発から19時03分発へ59分繰り上がることなった。また後続の宮崎20時59分発普通南郷行き最終列車も時刻繰り上げが発生し、先述したように佐土原始発に延長されたほか、宮崎基準で20時59分発から20時42分発へ17分繰り上げられ、南宮崎基準で21時05分発から20時46分発へ19分繰り上がることとなった。

さらに、日南線最終の宮崎22時31分発普通油津行きも、宮崎22時19分発へ変更されることとなった。南宮崎基準では22時36分発から22時32分発へ4分しか繰り上がっていないが、これは南宮崎で10分停車するようになり、その間に日豊本線延岡20時46分発普通西都城行きに追いつかれる。そのため、宮崎基準でも乗り継ぎを含めれな22時31分発から22時27分発へ4分の繰り上げで済むようになっている。

そのほか、油津~志布志間では昼間に1往復が削減され、上述の初終電見直しと合わせ南郷~志布志間で2往復削減されることとなり、10往復から8往復へ削減されることとなった。また油津・飫肥から宮崎を結ぶ列車も1往復削減されることとなった。


4. 結び

今回の2018年3月17日JR九州宮崎支社ダイヤ改正では、日豊本線佐伯~延岡間では大幅に輸送体系が見直され、重岡~延岡間では全ての普通列車が787系特急型車両に置き換えられた。また日南線でも初終電の見直しを含む大幅な見直しを実施した。一方で宮崎県内で利用者の一番多い日豊本線の宮崎県内の多くの区間では運転本数がほとんど据え置かれており、一部では増発も実施されている。

今後宮崎県を中心としてどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました