特急列車運行時間帯縮小へ JR九州大分支社ダイヤ改正(2018年3月17日)

 599回閲覧

JR九州大分支社は12月15日、プレスリリースにて2018年3月17日にダイヤ改正を行うと公表した( 平成30年3月17日にダイヤを見直します )。今回はこのうち、大分県内の特急列車についてみていく。

12月15日公表!2018年3月17日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

日本一早い始発列車が廃止する同日実施予定の日豊本線小倉~宇佐間のダイヤ改正についてはこちら!

1. 特急「ソニック」減便で新幹線接続見直しへ

今回の2018年3月17日JR九州ダイヤ改正では、人口が最大の福岡県も含め、新幹線から普通列車まで九州全土で大規模な見直しが行われる。大分県内は新幹線は通っていないものの、特急列車と普通列車の双方とも減便が行われている。

まずは大分から博多を結ぶ特急「ソニック」。今回のダイヤ改正では大分発初電と大分着終電で見直しが図られている。2017年現在現在大分発小倉方面博多行き初電である日豊本線特急「ソニック2号」が中津始発に短縮される。この特急「ソニック2号」は小倉6時10分着で、先述の普通列車同様小倉で山陽新幹線「のぞみ2号」に接続できるわけだが、この特急「ソニック2号」の運行区間短縮により大分・別府から「のぞみ2号」を利用できる術がなくなることとなり、柳ヶ浦からは普通列車のみに頼らざるを得なくなりそうだ。なお、後続の特急「ソニック」を利用すると小倉に6時48分に到着するが、1分後発車の山陽新幹線「のぞみ4号」に間に合うはずもなく、臨時列車であれば「のぞみ118号」の利用、定期列車であれば「のぞみ6号」の利用となり、広島・新大阪・名古屋・東京への到着が臨時列車で40分、定期列車で1時間遅くなることとなり、新大阪着時刻は定期列車の「のぞみ6号」で9時38分となる。大分空港から伊丹空港への航空機の初便がIBEXエアラインズの9時55分発10時50分着と比べれば日豊本線・山陽新幹線利用の方が早く到着できるということで鉄道優位に変わりないと判断したのであろう。




また初列車に引き続き、終列車でも特急列車の運行区間短縮が成される。現在大分行き最終特急「ソニック」は小倉23時53分発であるが、この特急「ソニック61号」が中津行きに短縮されるため、東京発博多行き最終「のぞみ59号」から杵築・別府・大分への利用もできなくなる。1本前のダイヤ改正後に最終大分行きとなる特急「ソニック59号」は小倉23時02分発となり、小倉基準で大分行き最終列車が51分、博多基準で55分繰り上がる。これにより南行橋以南同様、山陽新幹線からの連絡は定期列車の場合1本前の「のぞみ57号」からの接続となり、新大阪での最終が47分繰り上がることとなった。こちらも伊丹空港から大分空港への航空機の最終便が日本航空の18時00分発19時00分着であるから、こちらも1時間弱終電を繰り上げても山陽新幹線・日豊本線利用が優位であると判断したのであろう。これにより大分駅では1時間23分の営業時間短縮につながることとなり、人件費が大いに削減できる。

今回大分発着から中津発着に短縮された日豊本線特急「ソニック」は、九州新幹線博多開業の2011年3月12日ダイヤ改正によって消滅した博多~宮崎空港間夜行特急「ドリームにちりん」の代替列車であったが、今回の見直しで大分県内からほぼ消滅することとなった。

そのほか、佐伯に乗り入れる特急「ソニック」が2往復から1往復に減少する。代替として朝は佐伯7時30分発特急「にちりん102号」大分行きが設定され、これまで佐伯始発で運転していた博多10時47分着特急「ソニック」に大分で乗り継ぐ形となる。

そのほかJR九州ダイヤ改正プレスリリース付属の時刻表を見た限りでは、大分~佐伯間の特急「ソニック」の所要時間が3分程度延びている。現在JR九州で運転している電車特急は全車130km/h対応であること、大分から宮崎を結ぶ特急「にちりん」の所要時間は変わらないことから、おそらく大分~佐伯間で特急「ソニック」用に用いられる883系や885系の振り子式車体傾斜装置の使用を取りやめるのではないだろうか。




2. 特急「にちりん」も減便へ

また今回の2018年3月17日JR九州ダイヤ改正では、特急「にちりん」も1本短縮され、特急「ひゅうが」に置き換わる。

対象となるのは宮崎空港18時25分発特急「にちりん26号」大分行き(大分21時48分着)で、宮崎から大分に向かう最終列車となる。残念ながら大分到着5分前に特急「ソニック62号」最終博多行きが行ってしまうという接続に恵まれない列車であるが、この特急「にちりん26号」大分行きをダイヤ改正後は特急「ひゅうが4号」延岡行きに短縮する。

現在特急「ひゅうが」は全列車普通車全車自由席であるから、この運行区間が短縮されて誕生する特急「ひゅうが4号」も普通車指定席の連結をしないものと思われる。これにより宮崎から大分への最終列車は宮崎空港17時19分発特急「にちりんシーガイア24号」博多行きとなり、宮崎基準で1時間10分繰り上がることとなった。大分~宮崎は高速バスが6往復しかないため初終電が早く競合はあまりしないが、利便性が低くなるのは否めない。

だがプレスリリースを見ていくと、大分発宮崎空港行き特急「にちりん」の減便はない。これはおそらく、今回運転区間を短縮した「にちりん26号」大分行き改め「ひゅうが4号」延岡行きが延岡で夜間滞泊し、翌日佐伯まで回送したのち、先述の特急「ソニック」の運転区間短縮による代替列車の特急「ひゅうが102号」大分行きとして運転するためではないだろうか。夜間滞泊する駅は延岡ではなく佐伯の可能性もあるが、いずれにせよ結果として特急「ソニック」の運行効率化が図られている。

ちなみに今回特急「にちりん」が1本減便となった日豊本線延岡~佐伯間は、輸送密度1,049人/日と特急系線区にしては非常に少ない。2017年現在13往復の特急列車が運転されており、もしこの全員が特急列車利用と仮定しても1本あたり41人しか乗車しておらず、特急「にちりん」の最短編成4両で割ると1両当たり約10人しか乗っていないことになる。今回の2018年3月17日JR九州ダイヤ改正では1両当たり20人以下の列車を見直しの候補に挙げたとしており、特急「にちりん」も例外ではないはずだ。もし特急「にちりん」が大分〜宮崎間の直通需要主体なら、特急「きりしま」のように昼間は2時間に1本で十分なはずである。

ではなぜたった1本の減便しか行われなかったというと、おそらく特急「にちりん」は大分県内や宮崎県内のみの利用率が大きく、それに付随する形で県境区間の佐伯~延岡間を運転しているのではないだろうか。もし佐伯以北と延岡以南で列車を分けてしまうと、大分から宮崎へ直通する列車が減ってしまい、高速バスが本数を増やして乗客を囲い込む可能性がある。そうなると高速バスに対抗するため、2枚きっぷや4枚きっぷの値段を値下げせざるを得なくなり、JR九州の収入が減ってしまう。そのため大分~宮崎間の特急「にちりん」は減便を最小限にしたのではないだろうか。




3. 不通区間が残る特急「九州横断特急」も減便へ

また大分合同新聞の記事によれば、今回の2018年3月17日JR九州ダイヤ改正では豊肥本線特急「九州横断特急」も減便することとなった。

豊肥本線は現在も肥後大津~阿蘇間で不通となっており、特急「九州横断特急」の本来の役割である熊本~大分間を結ぶという役割を果たしきれておらず、阿蘇~大分間での短縮運行となり。従来の3往復から2往復の運転に減っている。今回はそんな中さらに1往復が減便されることとなり、1往復のみの院展となることとなった。


4. 結び

今回の2018年3月17日JR九州大分支社ダイヤ改正では、特急「ソニック」「にちりん」において初終電に見直しが成されることとなり、全面復旧が成されていない豊肥本線特急「九州横断特急」も減便が成されることとなった。

今後4年間は大分県内では大きなダイヤ改正は見込めないが、豊肥本線が再開通した際にどのようなダイヤとなるのか見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました