京王電鉄は2024年2月9日、プレスリリースにて3月16日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。
1. サンリオ対策で相模原線「京王ライナー」増発へ!
今回の2024年3月16日京王電鉄ダイヤ改正では、前回の2023年3月18日京王電鉄ダイヤ改正に引き続き相模原線「京王ライナー」を増発する。
今回増発するのは平日朝は京王多摩センター9時54分発「京王ライナー42号」新宿行き、平日夕方は新宿17時20分発「京王ライナー33号」橋本行きと新宿21時40分発「京王ライナー51号」橋本行きを増発する。
また土休日は新宿10時15分発「京王ライナー31号」橋本行きと橋本11時05分発「京王ライナー38号」新宿行きを増発する。土休日朝の新宿発の座席指定制列車はこれまで高尾山口行き「Mt.TAKAO号」だけであったが、今回のダイヤ改正より京王多摩センター方面橋本行きも追加する。
これにより新宿10時15分発「京王ライナー31号」橋本行きで京王多摩センターに10時47分に到着する。おそらく京王多摩センター最寄りのサンリオピューロランドへの着席保障列車設定という意味合いなのだろう。
2. 仙川混雑緩和目的で平日朝に一部変更へ
また今回の2024年3月16日京王電鉄ダイヤ改正では、平日朝に一部列車の種別を変更する。
今回のダイヤ改正で高尾7時00分発各駅停車北野行きを廃止するため、通過駅救済措置として高尾山口6時59分発急行京王線新宿行きを高尾山口6時55分発区間急行京王線新宿行きに格下げし、高尾線内どころか東府中まで各駅に停車する。
これにより利用の多い仙川にも停車するようになることから、仙川から明大前・新宿へのアクセスも向上する。
3. 平日夜間に京王新線で増発へ!
また今回の2024年3月16日京王電鉄ダイヤ改正では、平日19時台に京王新線で増発を図る。
今回平日に増発するのは新線新宿19時14分発笹塚行きと新線新宿19時34分発笹塚行きの2本となっている。
この増発で平日19時台発の京王新線列車は9本から11本に22.2%増加、18時台と同じ本数を確保することとなった。
4. 深夜に高幡不動~京王八王子間各駅停車化へ
また今回の2024年3月16日京王電鉄ダイヤ改正では、平日深夜の京王特急・急行の高幡不動から先各駅停車になる時間帯を拡大する。
これまで平日・土休日ともに新宿22時40分発以降の特急京王八王子行きが高幡不動から各駅停車となっていたが、今回のダイヤ改正より新宿21時00分発以降の特急・急行京王八王子行きが高幡不動から各駅停車となる。
これに伴い高尾山口行き各駅停車8本が高幡不動行きに短縮し高幡不動~北野間で8往復減便、運用距離と乗務時間を短縮し高幡不動に早期に入庫することとした。
また平日夜間に高尾線で1往復減便するほか、単線区間の高尾~高尾山口間はさらに3往復減便し21時以降約20分間隔での運転となる。
このほか井の頭線では時刻修正とのりば変更を行うが運転本数に変化はない。
5. 結び
今回の2024年3月16日京王電鉄ダイヤ改正では、相模原線「京王ライナー」を増発する一方、平日21時以降に特急京王八王子行きを高幡不動から先各駅停車化することにより高幡不動~北野間と高尾線で減便を図り合理化することとなった。
今後京王電鉄でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。
関連情報:2024年3月16日 (土 )始発から京王線・井の頭線でダイヤ改正を実施します – 京王電鉄
コメント