恐れていた!相鉄急行の廃止宣言! 相模鉄道ダイヤ改正(2023年3月18日)

 28135回閲覧

恐れていた!相鉄急行の廃止宣言! 相模鉄道ダイヤ改正(2023年3月18日)

相模鉄道は2022年12月16日、プレスリリースにて2023年3月18日の相鉄新横浜線全線開業に合わせダイヤ改正を行うと公表した( 2023年3月18日(土)開業 相鉄・東急直通線運行計画(運行区間・列車本数)のお知らせ )。また相模鉄道は2023年12月17日、プレスリリースにて2023年3月18日ダイヤ改正の詳細を公表した( 2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施します。 )。今回はこれらについて見ていく。

2023年3月相鉄新横浜線ダイヤ改正はこちら!

2023年3月東急新横浜線・東横線・目黒線ダイヤ改正はこちら!

2023年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 相鉄新横浜線全通で相鉄から新幹線に直接乗り換え可能に!

今回の2023年3月18日相模鉄道ダイヤ改正では、2022年3月12日相模鉄道ダイヤ改正以来約1年ぶりにダイヤ改正を実施する。

今回のダイヤ改正では相鉄新横浜線を全通する。

今回開業するのは新横浜~羽沢横浜国大間の1駅間、4.2kmとなっている。駅間距離は相当開いているが途中駅は設けない。新横浜では横浜市営地下鉄ブルーラインのほか、東海道新幹線やJR東日本横浜線に乗り換えることができる。

特に相鉄から東海道新幹線に乗り継ぐ場合には相鉄横浜駅まで行きJR東日本横浜線に乗り換える必要があったが、今回のダイヤ改正以降は羽沢横浜国大と西谷以西からは新横浜まで直通で行けるようになり10分程度所要時間を短縮する。これまで西谷で立体交差していたのに遠回りしていたことを考えると相当利便性が上がりそうだ。




今回の相鉄新横浜線の全通により相模鉄道は新横浜経由で東急電鉄との直通運転を開始し、東横線・地下鉄副都心線経由で東武東上線小川町まで、目黒線経由で地下鉄南北線経由埼玉高速鉄道浦和美園までと地下鉄都営三田線西高島平まで乗り入れる。

東急東横線は10両編成と8両編成、東急目黒線は8両編成と6両編成が混在しているが、相鉄新横浜線に乗り入れるのは東横線直通は10両編成のみ、目黒線直通は8両編成のみとなっている。なお相鉄直通列車は東急線内は基本急行として運転する。

このほか新横浜経由で相鉄に乗り入れる車両は相鉄車と東急車のみとなっており、10両編成の東武車や8両編成もある都営車は乗り入れないようだ。

なお東急車は土休日に定期運用で快速列車として相鉄横浜駅に乗り入れることとなった。JR東日本E233系も相鉄横浜駅に乗り入れることはあるが、あくまで突発的なもののとなっていることから比較的珍しいだろう(と言いながら都営浅草線で昼間に西馬込発着の京急車運用があるのでそれと同類と言われればそれまでだが)。




相鉄から新横浜へ向かう電車は昼間は各駅停車のみで、本線海老名始発が30分間隔(毎時2本)といずみ野線湘南台始発が30分間隔(毎時2本)となっている。これゆえ両方の列車が経由する二俣川・鶴ヶ峰・西谷・羽沢横浜国大の4駅では新横浜へ向かう電車は毎時4本となるのだが、10分間隔~20分間隔と不均等になる。

なお平日夕方は本線海老名始発の新横浜方面が毎時4本に増強し、一部列車を相鉄線内特急で運転する。

なお東海道新幹線一番列車新横浜6時00分発「ひかり533号」広島行きへは海老名5時14分発特急東横線渋谷行きから接続する。この需要のない時間帯に相鉄線内特急で設定したのは、海老名からだと小田急線経由小田原連絡で東海道新幹線「ひかり533号」広島行きを利用できるが、これに連絡する小田急小田原線の列車が海老名5時07分発快速急行小田原行きとなっている。もし相鉄新横浜線の連絡列車を相鉄線内各駅停車にしたら5時05分ごろに海老名を出ないと間に合わないため、小田急小田原経由との競合を意識して特急としたのだろう。

これにより相鉄時刻表は掲載駅数が増加し列車本数も増加したことから、平日は下り・上りとも各10ページから23ページに、土休日は各9ページから20ページに2倍以上に増えることとなった。




2. 平日朝に二俣川以西で増発へ!

今回の2023年3月18日相模鉄道ダイヤ改正では、大規模な再編を図る。

平日朝ピーク時は15分サイクルの中に特急横浜行き1本、特急JR直通新宿方面1本、急行2本、いずみ野線通勤急行1本、いずみ野線普通2本の設定となっているが(2017年までは本線急行といずみ野線普通がそれぞれ5分間隔でわかりやすかったのに)、今回のダイヤ改正では急行を鶴ヶ峰・西谷停車の通勤急行に格下げするほかいずみ野線普通2本と本線急行のうち1本を東急直通に振り替えることとした。これにより平日朝の横浜行きの速達列車が毎時4本減便している。これにより相鉄横浜発着運用(他社直通なし)が32運用から28運用に4運用削減する見込みだ。

もっとも平日朝の新横浜経由東急線直通は毎時12本設定しているので(うち東横線直通毎時4本、目黒線直通毎時8本)、全体的には輸送力増強に傾かせていると言えそうだ。

なお西谷→横浜間で列車本数が削減したため列車間隔が広くなりゆとりが出ることから、一部の列車で所要時間を短縮し西谷→横浜間の平日朝の最速所要時間が8分から7分に短縮している。また平日朝の急行の通勤急行格下げで二俣川→横浜間ノンストップ列車が消滅するわけだが、増停車してもほぼ同一の所要時間で運べるようになっている。

そして特急列車は平日朝ピーク時は横浜行き毎時4本とJR直通毎時4本になるが、その前のオフピーク時間帯には特急池袋行き(JR直通)、特急高島平行き、特急浦和美園行きなどさまざまな行先で特急を運転する。もはや迷路だよ。

このほかいずみ野線通勤特急は4本から6本に増発の上、すべてを横浜行きから東急線直通に振り替える。なお6本中5本は10両編成の東横線直通、1本は8両編成の目黒線直通となる。

なおいずみ野線通勤急行は横浜行きのまま維持するものの、湘南台6時26分発通勤急行横浜行きを増発するため4本から5本に増発する。




3. 線路容量不足で西谷折り返し設定へ!

今回の2023年3月18日相模鉄道ダイヤ改正では、横浜発着の各駅停車の一部を西谷折り返しに短縮する。

これは相鉄新横浜線全通に伴い東急直通列車を新設するにあたり複線の西谷~二俣川間で線路容量が不足し。平日朝に至ってはこれ以上増発ができないためである。

このため今回のダイヤ改正では相鉄線横浜発着の各駅停車のうち1日50往復100本を西谷折り返しに短縮することとした。

平日・土休日ともに昼間は横浜発着各駅停車毎時6本中毎時2本が、夕方は毎時6本中毎時4本が西谷止まりとなる。なお平日朝の相鉄横浜行き各駅停車はほとんどが西谷始発である。

ただ、相模鉄道では西谷~二俣川間を複々線に拡充する計画はない。これは複線でも十分運びきれてしまうしそもそも各駅停車は空いているためほかの列車への乗り継ぎを行ってもそこまで混雑しないためである。

なお今回のダイヤ改正で新横浜方面からの乗り入れが拡大するため、西谷~二俣川~海老名間では昼以降毎時2本を増発する。このため昼間は毎時8本、平日夕方は毎時10本の二俣川~海老名間を各駅に停車する列車を設定する。昼間の特急運転開始前は大和止まりの各駅停車もあったが、みんな海老名まで運転させるようだ。

なお相鉄JR直通線は前回の2022年3月12日相模鉄道ダイヤ改正以降昼間の海老名行きは相鉄線内特急として運転していたが、今回のダイヤ改正で相鉄線内各駅停車に戻す。ただ、今回のダイヤ改正でJR直通列車の運転本数に変わりなく、平日50往復、土休日44往復のまま変わりない。

(2023.4.9 追記)これらの運用整理により、相模鉄道では新横浜線を開業しても横浜より新横浜の方が所要時間が短くなるため1運用を削減することとなったほか、直通先のうち東急目黒線が最大8両までの運転にしか対応していないため10両運用のうち6本が8両に減車している。つまり旅客が増え加算運賃により増収が見込まれるのに運用数と車両保有数を削減することに成功しているようだ




4. 恐れていた!相鉄急行の廃止宣言

今回の2023年3月18日相模鉄道ダイヤ改正では、急行を廃止する。

そもそも急行は相模鉄道で一番初めに設定した速達種別で、横浜~二俣川間はノンストップ、二俣川~海老名間を各駅に停車していた。これは、相鉄単独の利用者数トップ2の二俣川と鶴ヶ峰の乗客を急行と各駅停車に分けて混雑分散を図るためであり、これゆえ相鉄は長年急行と各駅停車しかなかった。

が、先述したように今回のダイヤ改正で横浜発着の各駅停車の多くを鶴ヶ峰の1つ手前西谷で折り返しすることとした。これにより横浜から鶴ヶ峰に直通する電車が大きく減ることから救済として急行を鶴ヶ峰停車の快速に格下げすることで横浜からの直通列車を引き続き確保することとしたのである。

これにより相鉄から急行が消滅し、すべての列車が西谷に停車することとなった

ただ、急行から快速に格下げするとなると鶴ヶ峰のほかに西谷と星川にも追加停車するようになる。西谷は西谷どまりの各駅停車への連絡の観点から停車して便宜を図るのは道理はあるが、星川に停車させる必要はあったのだろうか。もっとも土休日は2022年10月28日に再開業したイオン天王町へのアクセスもあるかもしれないが、平日夕方の列車は星川通過の通勤急行として遠近分離を図るべきだろう。おかげさまで平日横浜発17時~23時は快速と各駅停車しか走らない。しかも各駅停車はたいてい西谷止まりのため多くの乗客が西谷から先各駅停車の快速に乗らざるを得ないのである。

しかも平日夕ラッシュ時は横浜発の快速湘南台行き毎時4本中毎時2本を減便する。もっとも三ツ境・大和方面海老名行き快速は毎時6本設定するが、相鉄JR直通線運転開始前の急行毎時9本にはかなわない。

もう横浜発着時代はどこ吹く風。東京に魂を売ったな相模鉄道。もう東急相模線なのかな、いや相模高速鉄道かしわ台線とゆめが丘線かな。もう、この路線は相鉄とは言えない何かに変わったよね。

(2023.2.28 追記)相模鉄道では2月27日に追加のプレスリリースを公表し、急行の設定廃止はあくまで運転休止としている。が、先述したように横浜から鶴ヶ峰への各駅停車の直通が減った今通勤急行の設定は増えても急行が復活することは考えにくいだろう。


5. 結び

今回の2023年3月18日相模鉄道ダイヤ改正では、相鉄新横浜線開業により相鉄沿線から新横浜へ乗り換えなしで安価に早く行けるようになった一方、急行が廃止することで横浜行きと新横浜方面が分岐する西谷に全列車が停車するようになった。

今後東京に魂を売った相模鉄道がどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守っていきたい。

2023年3月相鉄新横浜線ダイヤ改正はこちら!

2023年3月東急新横浜線・東横線・目黒線ダイヤ改正はこちら!

2023年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました