りょうもうと6050系置き換えで20000系列の急行運転開始へ! 東武伊勢崎線・日光線運用変更(2020年11月9日)

 31599回閲覧

りょうもうと6050系の置き換えで20000系列の急行運転開始へ! 東武伊勢崎線・日光線運用変更(2020年11月9日)

東武鉄道は2020年10月8日、11月9日より伊勢崎線特急「りょうもう」の一部で車両を変更すると公表した( 11月9日(火)以降の伊勢崎線特急列車の車種変更について )。今回はこれから、2020年11月9日実施予定の東武鉄道の運用変更について見ていく。

1. 500系リバティ増備で車両置き換えへ!

今回の2020年11月9日東武鉄道運用変更では、500系(「リバティ」型車両)を3本投入することにともない運用変更を行うこととなった。

今回の運用変更では200系6両編成1運用を500系6両で置き換えることとなった。

500系使用の特急列車は東武鉄道で最も高い特急料金である日光線特急スペーシア土休日料金と同額に設定しており、スペーシアの平日料金や特急「りょうもう」の終日特急料金より割高に設定している。このため浅草・北千住~館林・赤城間では特急料金が1,050円から1,250円に200円値上げする。

また今回タチが悪いのが置き換え対象のうち1往復がさらに割安な旧急行料金で利用できる午後割・夜割適用列車なのだ。この列車では浅草・北千住~館林・赤城間では特急料金840円で利用できるため、特急「リバティりょうもう」への置き換えで1,250円に値上げするとなると、410円も値上げすることとなる。値上げ率48.8%はさすがに上げ過ぎではないだろうか。まあ30分ずらせば従来通りの特急料金で利用できる特急「りょうもう」は走っているのだが。

ただふつう特急「りょうもう」用に使用している200系や250系は1日3~4往復する中、特急「リバティりょうもう」用500系は1運用で1日2往復しかしない。このため割高な特急料金を徴収する「リバティりょうもう」の設定は最小限に抑えられており、多少は配慮をしているようだ。

ただ秩父鉄道経由の甲種輸送ルートが今回の500系3両編成3本の搬入に伴い廃止となったことから、今後10年は伊勢崎線・日光線と東上線の間で車両の交換はあり得るが新規の車両投入は考えにくい。そう考えると今回の運用変更で200系運用を1運用浮かせたことで、200系のうち1本を部品取り車にして他の車両の延命を図ろうとしているのではないだろうか。

ただ500系はあと1本残っている。

350型による4両編成の日光線特急「きりふり」が土休日に1運用2往復残っていることから、これを500系特急「リバティけごん」3両編成に置き換えれば旧急行料金からスペーシア土休日特急料金と同額にまで料金を上乗せすることができ、増収につながる。

ではなぜ特急「リバティりょうもう」の増発と同時にしなかったかというと、350型によるさよなら運転イベントを何らかの形でしたいからではないだろうか。そう考えると2021年内に行うダイヤ改正で350型を500系に置き換えて日光線特急「きりふり」を廃止するのではないだろうか

なお2020年度鉄道事業設備投資計画では70090系2本投入もあるが、この記事を読んでいるレベルの方なら当然お分かりだと思うけど既に2020年6月6日ダイヤ改正で運転開始しているので、今後平日朝夕ラッシュ時に地下鉄日比谷線直通列車が増えるなんてことはない。




2. 6050系の置き換えで20000系列の急行運転開始へ!

また駅掲示によれば、今回の2020年11月9日東武鉄道運用変更では日光線新栃木以北でも20400系の運転を開始する。

今回20400系列が新規に営業運転を行う区間は新栃木~東武日光・新藤原間となっている。現在この区間には6050系による4両編成での運転があるが、この4両運用を順次置き換えていく見込みだ。

なお2020年11月9日の運用当初は20400系に運用が変わっても車掌乗務のツーマン運転を行う見込みだが、2021年内に20400系の日光線投入が完了するころにはワンマン運転を開始する見込みとなっている。

これにより地下鉄日比谷線直通時代から普通運用を貫いてきた20000系列が急行や区間急行の種別表示を行うことになるほか、2021年内にはワンマン列車でも急行運転を開始する見込みとなりそうだ。

なお6050系には和式トイレはあるが、20400系にはトイレの設置はない。とはいえ南栗橋~東武日光間を通しで運用したとしても1時間30分程度だし(なお全線で1時間30分程度走るJR久留里線や小湊鐵道に車内トイレの設置はない)、それに南栗橋で乗り換え必須のほか昼間は新栃木でも乗り換えをしなければいけないのでお手洗いに立ち寄るチャンスはある。また長距離乗り通す場合はたいてい野岩鉄道や会津鉄道にも乗るわけで、野岩鉄道や会津鉄道は6050系が残る見込みであることから車内トイレ付きのまま運行するはずだ。そう考えると20400系にトイレがなくても問題はなさそうだ。

また6050系のうち定期運用は2両で運用する4運用は20400系による置き換え見込みはない。そもそも20400系は22本の投入計画であるが、うち12運用が南栗橋~東武宇都宮間ですでに運用についており、下今市乗り入れのある6050系4両運用は8運用となる。この合わせて20運用を安定して賄うためには予備車2本が必要なことから、20400系22本の投入でちょうど収まる。そのため6050系2両運用を2両運用を置き換える余裕はないのだ。

また6050系は大半が6000系からの改造車だが、1986年~1990年に11本の新造車を製造している。このうちこのため20400系の投入が完了しても6050系2両編成による運用がある東武日光~下今市~新藤原~会津高原尾瀬口間では6050系は残る見込みだ。なお新造車11本中2本は634型に改造したので残る9本が東武鬼怒川線や野岩鉄道・会津鉄道の運用に就いているが、2両運用は4本しかないのに9本も新造車を残すかというと、多客期に4両増結を行えるようにするためである。

さらに6050系4両運用が全て20400系に置き換わったとしても、一部残る6050系は出入庫を行う見込みだ。ただ2017年4月21日東武鉄道ダイヤ改正の快速・区間快速廃止以降6050系で増解結を行っていないことを考えると2両編成のまま新栃木に出入庫する可能性がある。ただ日光線普通列車は2両で賄いきれない可能性があることを考えると、6050系は新栃木~下今市間は回送運転は行うが、旅客営業を行わなくなる見通しだ。




ただ6050系とほぼ同時期に投入した10000系は順次50000系のような車内に順次改装しているが、6050系は634型改造車を除き車内改造を行っていない。もっとも6000系の大幅改車が6050系だからというのもあるだろうが、2021年以降も残る6050系は全て1986年以降に新造した車両であるから20400系の投入完了を目安に車内改装を行ってもいいのではないだろうか。

また6050系は2両編成であるが、ワンマン運転に対応していない。もっとも2017年4月21日ダイヤ改正で浅草乗り入れが廃止になるまではワンマン対応は必要なかったのかもしれないが、主に栃木県内しか走らなくなった今車掌を乗務させてツーマン運転を行う義理もない。そう考えると6050系もワンマン運転に対応させた方がいいのではないだろうか。

ただ東武鉄道でのワンマン運転は2020年現在全てにおいて車内での運賃収受を行っていない。これは全域がPASMOエリア内のためICカードの利用が多いこと、有人駅が多いため駅での切符購入が多くの駅でできることなどがある。しかし6050系の乗り入れる野岩鉄道・会津鉄道はPASMOエリア外のため2020年現在でも車掌が車内検札を行っている。また会津鉄道では気動車によるワンマン運転を行っているが、車内に運賃箱を設置して運転士が運賃収受を行っている。そう考えると野岩鉄道や会津鉄道乗り入れが多くなる6050系がワンマン運転対応するためには、車内に運賃箱を設置する必要がありそうだ。

この20400系の置き換えの際に6050系の運用が廃車までの間一時的に余ることを利用し、6050系でトイレの洋式化含め車内改装を行いワンマン対応させた方がいいのではないだろうか?

ただ、200型特急「りょうもう」も6050系の改造車もともに種車の製造は1960年頃で同じだ。にもかかわらず6050系は廃車で200型は今後も存続するということは、種車の1720型特急型車両の台車がよほど頑丈にできているからなのだろう。


3. 結び

今回の2021年東武鉄道ダイヤ改正では、伊勢崎線特急「りょうもう」や日光線・鬼怒川線の料金不要列車のそれぞれ一部で運用変更を行うこととなった。

今後東武鉄道でどのようなダイヤ改正を行うのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました