終電繰り上げも東海道新幹線のぞみ接続改善へ! JR東海東海道線・関西線・高山線ダイヤ改正(2022年3月12日)

 14回閲覧

終電繰り上げも東海道新幹線のぞみ接続改善へ! JR東海東海道線・関西線・高山線ダイヤ改正(2022年3月12日)

JR東海は2021年12月17日、プレスリリースにて2022年3月12日にダイヤ改正を行うと公表した( 2022年3月ダイヤ改正について )。今回はこのうち東海道線と関西線、高山線について見ていく。

全列車8両統一化!2022年3月12日JR東海中央線ダイヤ改正はこちら!

2022年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 東海道線で最終繰り上げと東海道新幹線接続改善へ!

今回の2022年3月12日JR東海東海道線ダイヤ改正では、名古屋近郊で最終繰り上げを図る。

名古屋23時57分発区間快速豊橋行き最終を快速豊橋行きに格上げし、岡崎→豊橋間でも快速運転を行う。これに伴い蒲郡着が4分、豊橋着が9分繰り上がりその分乗客利便性が上がるほか駅営業時間を短縮し合理化することができる。なお岡崎での普通電車の接続はないため快速通過駅の最終は繰り上がることになる。

その救済として名古屋23時16分発快速豊橋行きを名古屋23時28分発快速豊橋行きに12分繰り下げ、岡崎で普通豊橋行き差に接続できるようにする。これにより岡崎→豊橋間の快速通過駅への最終列車は29分の繰り上げで済むことになる。




またこの名古屋23時28分発快速豊橋行きは、東海道山陽新幹線博多20時01分発「のぞみ272号」名古屋行き最終から8分乗り換えで乗り換えることができる。これまで名古屋23時41分発普通豊橋行きまで待たなくてはならなかったところ快速停車駅と岡崎以遠の各駅へは待ち時間が13分短縮しその分早く帰れるわけだ。そう考えると新幹線接続改善は改善したと言えるだろう。

また名古屋24時20分発普通大府行き最終を廃止する。これにより名古屋から大府までの最終は21分繰り上がり名古屋23時59分発普通岡崎行き最終とする。まあ大垣行き最終が名古屋24時02分発普通大垣行きなので、名古屋24時20分発が遅すぎたのではないかとは思うが。

なお岐阜・大垣方面への終電繰り上げはないほか、静岡近郊では最終列車の繰り上げは行わない。




2. 関西線でも終電一部繰り上げも金曜日曜は新幹線接続改善へ!

今回の2022年3月12日JR東海関西線ダイヤ改正では、一部で終電繰り上げを図る。

今回のダイヤ改正で名古屋23時39分発普通四日市行きと名古屋23時57分発普通亀山行き最終を逆にし、名古屋23時40分発普通亀山行き最終と名古屋23時57分発普通四日市行き最終とする。かくして四日市→亀山間の最終が17分繰り上がる。まあ近鉄名古屋線と競合する区間では終電を据え置き、競合しない利用が少なくなるエリアで繰り上げることとしたのだろう。

これにより東海道山陽新幹線博多20時01分発「のぞみ272号」名古屋行き最終から亀山への最終接続が17分短縮され利便性が上がる。が、東京22時03分発「ひかり669号」名古屋行き最終から接続できる列車が亀山行きから四日市行きに短くなってしまい最終接続が取れなくなってしまう。ただし金曜や日曜など多客が見込まれる日にはその3分前に東京22時00分発「のぞみ499号」名古屋行きを運転し、名古屋駅7分乗り換えで関西線亀山行き最終に乗り継ぐことができ目的地まで17分早く着くことができる。そう考えると金曜日曜など多客が見込める日には利便性が上がりそうと見ていいようだ。

またJR東海管内関西線では5両運転を廃止、最長4両運転となる。この分散を図る目的で関西線では区間快速全便を八田・春谷に増停車するようにし、平日朝は毎時5本の名古屋行きを確保する。これにより普通電車との停車駅差はわずか2駅となる。




3. 高山線でも終列車繰り上げへ!

今回の2022年3月12日JR東海高山線ダイヤ改正では、最終列車を繰り上げる。

今回繰り上げるのは岐阜23時59分発普通美濃太田行き最終で、今回のダイヤ改正で岐阜23時40分発に19分繰り上げる。これにより名古屋からの最終接続も名古屋23時32分発区間快速関ヶ原行きから名古屋23時15分発快速大垣行きに17分繰り上がる。

なおこの1本前の岐阜23時25分発普通美濃太田行きを岐阜23時10分発として30分間隔に近しい等間隔運転とする。

また高山線では岐阜行き最終も繰り上げる。太多線多治見22時32分発普通岐阜行き最終を多治見22時27分発に5分繰り上げるほか、美濃太田駅での停車時間を9分から3分に短縮することで岐阜23時42分着から23時31分着に11分繰り上げる。これで岐阜23時34分発東海道線普通名古屋行きに乗り換えられるようになり名古屋到達が15分早くなる。名古屋24時01分着だとまだ地下鉄東山線星丘行きと高畑行き最終が残っているため、利便性は向上しそうだ。

一方多治見からの太多線最終は多治見23時46分発美濃太田行きから多治見23時48分発に2分繰り下げることとした。


4. 結び

今回の2022年3月12日JR東海東海道線・関西線・高山線ダイヤ改正では、最終列車を繰り上げるものの東海道新幹線のぞみからの接続を改善することで利便性を下げないようにしている。

また関西線では5両運転取りやめで混雑が集中するのを防ぐため、区間快速を八田・春田に増停車することとした。

今後JR東海でどのようなダイヤ改正を行うのか、見守ってゆきたい。

全列車8両統一化!2022年3月12日JR東海中央線ダイヤ改正はこちら!

2022年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました