恐れていた!快速仙台シティラビットの廃止宣言! JR東日本仙台支社ダイヤ改正(2021年3月13日)

 26013回閲覧

恐れていた!快速仙台シティラビットの廃止宣言! JR東日本仙台支社ダイヤ改正(2021年3月13日)

JR東日本仙台支社は2020年12月18日、プレスリリースにて2021年3月13日にダイヤ改正を行うと公表した( 2021年3月ダイヤ改正について )。今回はこれについて見ていく。

2021年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

2021年3月ダイヤ改正で消える列車愛称・車両形式まとめはこちら!

1. 東北本線は昼間に白石で系統分割で快速仙台シティラビット廃止へ

今回の2021年3月13日JR東日本仙台支社ダイヤ改正では、東北本線で拠点駅間での折返し運転を増やすことで、輸送障害が発生した際の影響範囲を小さくし、他の線区・区間は可能な限り通常運行を確保するとしているが、もう運行系統の分割なんてかなり広く行われているため実際のところ運行の系統分割で大きく変わるのは白石での系統分割追加しかない。

2020年時点では東北本線で仙台から福島へ向かう列車は全列車直通で運転しているが、今回のダイヤ改正より昼間に限り白石で系統分割することから乗り換えが必要になる。

このため福島~仙台間を運転する昼間の列車毎時1本は4両編成で運転していたが、今回白石で系統分割することで福島~白石間は2両(おそらくワンマン)での運転に変更することとなった。

これにより福島~仙台間で運転している東北本線快速仙台シティラビットが廃止することとなった。救済として白石~仙台間は昼間は原則4両運転のところを一部列車で6両に増結することとしている。なお快速通過駅だった貝田と越河は昼間の乗車チャンスが2時間に1本から毎時1本に倍増する。

これまでは福島交通や宮城交通の高速バスとの兼ね合いで仙台~福島間を在来線で直通する列車を運転していたが、2020年からの旅客減で高速バスが減便したのとJR東日本自体が赤字に陥り特急料金の取れる東北新幹線に乗ってほしいことから白石で系統分割することとしたのだろう。

まあ仙台シティラビットは2016円3月26日JR東日本仙台支社ダイヤ改正より長町と南仙台に停車するようになっていたことからもはや仙台~岩沼間ではほぼ各駅停車化してしまった節はあったので近々の廃止もあるのではと思っていたが、このご時世で儲からない仙台シティラビットを残しても意味がないと判断したのだろう。

ただ白石での系統分割が昼間にしか行わないのは、昼間こそは福島~白石間を2両ワンマンにすることで人件費削減を図れるが福島~藤田間で4両運転が必要な朝夕は系統分割するとかえって車両運用や人員が多く必要になることから朝夕は引き続き直通することとしたのだろう。

また今回のダイヤ改正より東北本線仙台~名取間では昼間は平均10分間隔で列車を設定する。これにより常磐線では昼間は1時間間隔での運転となることから山下始発終着の列車を削減し山下→岩沼間で3本、岩沼→山下間で2本の列車を削減する。また仙台空港アクセス線では昼間の列車を毎時2本から毎時3本に増発する一方で仙台空港アクセス線の快速も3往復から1往復に削減する。一応最速所要時分を書きたいがための1往復の存続なのだろう。

このほか郡山~福島間でも昼間は約1時間間隔での運転とする。これにより郡山→福島間は25本から24本に、福島→郡山間は26本から24本にそれぞれ減便することとなった。




2. 利府発着の増強へ!

今回の2021年3月13日JR東日本仙台支社ダイヤ改正では、利府発着の東北本線で増強を図る。

これはイオンモール利府の南館増築開業を2021年3月にすることから、岩切~利府間でノンストップ快速を毎土休日昼間に毎時1本臨時列車として増発し毎時2本運転を行うこととなった。

なお朝は常磐線原ノ町6時25分発利府行きを仙台行きに短縮するほか、折返しの利府8時22分発仙台行きを廃止することとした。

また仙台23時05分発普通利府行きを増発することで、利府支線の終電が40分繰り下がることとなった。

このほか東北本線仙台以北では石越7時31分発普通仙台行き及び石越8時35分発普通仙台行きを小牛田始発に短縮する。また石巻15時54分発仙石東北ライン快速仙台行きを塩釜→仙台間各駅に停車に変更し、仙台着を16時48分から16時53分に5分繰り下げることとした。




3. 仙石線で土休日朝に減便実施へ

今回の2021年3月13日JR東日本仙台支社ダイヤ改正では、仙石線で土休日朝に減便を図る。

今回減便するのはあおば通~東塩釜間の4往復で、平日は引き続き運転する。これにより土休日に限り2運用削減する見込みだ。これにより土休日朝は最大毎時10本から毎時9本に減便する。

ただ、そもそも仙石線は平日朝ラッシュ時に約6分間隔で運転しているにもかかわらず土休日ダイヤを設定していない方がおかしいし、そもそも昼間は15分間隔(毎時4本)しか運転していないのだから土休日の朝は毎時5~6本程度の運転で運びきれるはずである。さすがに朝でも最大毎時3本程度しか運転のない東塩釜~高城町間で土休日運休列車を作るのははばかるものもあるが、逆に残り毎時7本はあおば通~東塩釜間しか運転していないわけで土休日朝は平日朝と比べて半減したってかまわない。

むしろ昼間には多賀城始発終着列車があるのに朝ラッシュ時に多賀城始発あおば通行きの列車設定がないのもまた問題で、多賀城の利用客数が本塩釜と東塩釜の和より大きいことを考えると平日朝の毎時10本中毎時3本程度は東塩釜始発から多賀城始発に短縮してもいいはずで、そうすれば全日に渡り1運用削減することができる。現在仙石線で使用している205系も老朽化が進み始めていることから車両置き換えの話も出始めているが、1運用削減できればそれだけ費用を抑えることができるというのに。


4. 結び

今回の2021年3月13日JR東日本仙台支社ダイヤ改正では、東北本線で大規模な時刻変更を行い快速仙台シティラビットを廃止するほか、他の線区でも大幅に見直しを図ることとなった。

今後JR東日本仙台支社でどのようなダイヤ改正を行うのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました