特急格下げで快速急行にプレミアムカー連結へ! 京阪電鉄ダイヤ変更(2021年9月25日)

 18972回閲覧

特急格下げで快速急行にプレミアムカー連結へ! 京阪電鉄ダイヤ変更(2021年9月25日)

京阪電鉄は2021年7月8日、プレスリリースにて2021年9月25日にダイヤ変更を行うと公表した( 2021年9月25日(土)に京阪線・大津線においてダイヤを変更します )。また京阪電鉄は2021年8月20日、プレスリリースにて2021年9月25日にダイヤ変更の詳細を公表した( 京阪線・大津線ダイヤ変更の詳細についてのお知らせ )。今回はこのうち京阪本線について見ていく。

2021年9月25日実施の京阪交野線・宇治線ダイヤ変更はこちら!

2021年9月25日実施の京阪大津線ダイヤ変更はこちら!

1. 終日に渡り大規模なダイヤ変更実施へ!

今回の2021年9月25日京阪電鉄ダイヤ変更では、2021年1月31日京阪電鉄ダイヤ変更以来約7か月半ぶりに京阪線でダイヤ変更を行う。

今回のダイヤ変更では京阪線で終日に渡り大規模なダイヤ変更を行う。

そもそも京阪電鉄ではこのご時世での利用者縮小により2021年5月1日〜6月20日まで土休日に臨時ダイヤを設定し大幅に減便していたほか、2021年8月28日以降も同様の土休日臨時ダイヤで運転し運転本数を大幅に削減する。

そのような余談の許さない状況の中、今回の2021年9月25日京阪電鉄ダイヤ変更でどのように変化するのか、見ていこう。

2. 座席指定制列車「ライナー」増発へ!

今回の2021年9月25日京阪電鉄ダイヤ変更では、座席指定制列車「ライナー」を増発する。

まずは平日朝。樟葉7時46分発淀屋橋行き「ライナー」を増発する。この「ライナー」は淀屋橋8時20分着となることから平日朝ラッシュ時ど真ん中に到着することとなる。減便により車両運用・線路容量に余裕が出たことから増発が可能になったのだろう。

次に平日夜間。これまで平日夜間は淀屋橋発出町柳行き「ライナー」を2本しか運転していなかったが、今回のダイヤ変更より4本に増発し淀屋橋18時00分発~21時00分発に1時間間隔で設定する。こちらも平日夕ラッシュ時ど真ん中に着席保証列車を設定することとなった




3. 平日朝ラッシュ時に減便実施へ

今回の2021年9月25日京阪電鉄ダイヤ変更では、平日朝ラッシュ時に減便を図る。

2019年度には121%あった混雑率が2020年度には97%にまで低下してしまった。それでは平日朝ラッシュ時でも混雑率が100%切っていることから当然減便しようということになるわけで、今回のダイヤ変更で平日朝に京橋に到着する電車が63本から58本に削減する見込みだ。

まずは出町柳出発基準。平日朝7時台は特急が5本(平均12分間隔)、通勤快急が4本の運転となっているが、今回のダイヤ変更より通勤快急のうち1本を特急に格上げ、3本を出町柳始発から樟葉始発に短縮したことで、欲求を6本(平均10分間隔)に増加した分、通勤快急を1本にまで減らした。これにより平日朝ラッシュ時の出町柳から淀屋橋への先着列車が毎時9本から毎時7本に削減することとなった。

本来は通勤快急の京都府内運転を取りやめたかったのかもしれないが、運転系統上1本は残したかった可能性は少なからずありそうだ。

また平日朝の樟葉からの淀屋橋方面は先述したように通勤快急1本を特急に格上げしたほか、通勤準急が11本から8本に減便している。また樟葉7時06分発区間急行淀屋橋行きを廃止している。

さらに枚方市始発の通勤準急も5本から4本に削減していることから、通勤準急の運転本数は16本から12本に減便している。

また今回のダイヤ変更では守口市通過の通勤快急と通勤準急の運転時間帯を減らすとしているが、減っているのは通勤準急のみで7時台の2本が準急に格下げし守口市に追加停車することとなった。これにより通勤準急運転開始時間帯が10分程度遅れることになるが、通勤準急運転前の時間帯の列車の運転間隔が広げていることからほぼ通勤準急の減便となっている。

このことから平日朝ラッシュ時の減便は通勤準急4本と区間急行1本の合わせて5本ということになりそうだ。これにより7両編成を7運用削減するものと見込まれる。

なお京阪では今回の2021年9月25日ダイヤ変更の直前に5000系と同じ本数分の13000系6両編成の投入を完了しており、5000系を引退させている。そうなると今回の7運用削減分は2021年度内には5000系のみならず最古参の2200系や2600系も廃車が始まる可能性がある

このほか平日朝8時台後半の樟葉始発の快速急行2本及び枚方市始発の快速急行1本を準急に格下げしている。さらに東行き(出町柳方面)では淀屋橋7時24分発快速急行出町柳行きを淀屋橋7時25分発準急枚方市行きに短縮している。

このほか早朝には樟葉5時44分発区間急行中之島行きを廃止したほか、出町柳5時34分発急行淀屋橋行きは快速急行に格上げし京橋・淀屋橋到着を5分程度繰り上げた。




4. 平日夕ラッシュ時に減便実施へ

今回の2021年9月25日京阪電鉄ダイヤ変更では、平日夕ラッシュ時に減便を図る。

今回のダイヤ変更で平日夕ラッシュ時は10分サイクルダイヤを12分サイクルダイヤに広げる。これにより輸送力を16.7%削減することとなった。

全列車各駅停車の路線であれば10分サイクルから12分サイクルに減らせばそのまま運用削減につなげることができるが、速達列車を運転している路線では待避待ち時間が長くなるだけで先着列車を除き運用数が減ることはまずない。ただし京阪の場合天満橋~萱島間に長い複々線区間があり速達列車と各駅に停まる列車で線路を使い分けているため、列車を追い抜かす場合でも待避待ち時間が増えることがない。このことから10分サイクルダイヤから12分サイクルダイヤに削減しても運用数を十分に削減できると判断したのだろう。

ただしJR学研都市線は平日夕ラッシュ時に普通を毎時8本も設定している。そのことを考えると京阪が平日夕ラッシュ時に普通毎時5本しか運転しないのはやや劣勢に見えるが。

なお今回のダイヤ変更では平日夕ラッシュ時の列車の行先を変更している。これまで平日夕ラッシュ時の急行は淀行きだったが、今回のダイヤ変更より樟葉行きに短縮するため石清水八幡宮と淀へ行かなくなった。

一方、平日夕ラッシュ時の快速急行樟葉行きを出町柳行きに延長するため、平日夕ラッシュ時の淀屋橋から出町柳への先着本数は毎時6本のまま変えないのである。「ライナー」増発による便乗減便と思われるのを防ぐ狙いはあるのかもしれない。

なお今回のダイヤ変更では平日夕ラッシュ時を含む平日淀屋橋17時台~20時台発は10分サイクルダイヤから12分サイクルダイヤに、淀屋橋22時台発は12分サイクルダイヤから15分サイクルダイヤに延ばして減便するとしているが、21時台は12分サイクルダイヤのまま維持するとしている。ただ実際に時刻表を見てみると特急・準急・普通は各毎時5本ずつの運転を維持するが、淀屋橋発樟葉行き急行2本を減便している。このため17時以降は原則どの時間帯でも減便することとしたようだ。




5. 昼間の特急の格下げで昼間にプレミアムカー連結の快速急行運転開始へ

今回の2021年9月25日京阪電鉄ダイヤ変更では、昼間に大規模な減便を図る。

これまで京阪電鉄では昼間は淀屋橋〜出町柳間で特急と準急をそれぞれ毎時6本、中之島〜萱島・枚方市間で普通を毎時6本の運転としていた。しかし今回のダイヤ変更より淀屋橋〜出町柳間で特急と準急をそれぞれ毎時4本及び快速急行毎時2本、中之島〜萱島・枚方市間で普通を毎時4本の運転に削減し京橋基準で運転本数を22.2%削減することとなった。

まあ昼間の各駅停車毎時4本運転は周辺ではJR学研都市線やJRおおさか東線、近鉄京都線やJR奈良線でも行っていることから地域輸送性を考えても妥当な範疇であるし、京阪線も交野線も宇治線も平日夕ラッシュ時の普通が毎時6本の運転であることから昼夕輸送力比を考えると、昼間は毎時4本で十分運べてしまうため問題はない。

2003年9月6日京阪電鉄ダイヤ変更まで淀屋橋~樟葉間及び中書島~出町柳間は各駅に停まる電車が昼間に毎時8本あったし、守口市~萱島間に限れば2011年5月28日京阪電鉄ダイヤ変更まで昼間に毎時10本~毎時12本の各駅に停まる電車があったのに、18年経てばほぼ全線で昼間にやって来る各駅に停まる列車は毎時4本しか来ない始末である。

まあ今回のダイヤ変更が2021年5月~6月実施の京阪電鉄臨時ダイヤ運転を汲んで行ったものかと言われるとやや怪しいのではあるが、少なくとも15分サイクルというのは土休日夕ラッシュ時に行ってはいたので、多少は参考にしたのだろう。

また昼間の準急が毎時6本から毎時4本に削減するのに伴い救済として特急のうち毎時2本を快速急行に格下げすることとしたのである。このため昼間の快速急行は淀屋橋~出町柳間の運転だし本来快速特急・特急にしか連結しない「プレミアムカー」を連結するのである。

これまで昼間の特急は毎時6本であったことから2ドアの8000系と3ドアの3000系の2車種で運転していたが、今回のダイヤ変更より特急が毎時4本に減ったことから昼間は2ドアの8000系で済むようになったほか、快速急行もほとんどが3ドアの3000系で運転することとなった。

これにより準急はこれまで昼間は特急に香里園での通過待ち、樟葉・丹波橋・三条での待ち合わせを行っていたが、今回のダイヤ変更より運転間隔が空いたことで枚方市・丹波橋・三条での待ち合わせに再編することとなった。これにより昼間の準急は淀屋橋~枚方市間で先着するようになった。ただ運転間隔が空いたのだから三条での特急の待ち合わせは廃止にしても良かったと思うが。

このほか昼間の準急は快速急行に樟葉での待ち合わせまたは龍谷大深草での通過待ちを行うこととなったため、通過待ち・待ち合わせ回数は4回のまま変わりはない。




また昼間の普通は中之島発着は毎時6本から毎時4本に減ったほか、枚方市発着も毎時4本から毎時2本に減っている。これはこれまで準急だと香里園で特急に抜かれてしまうため京橋~枚方市間の特急通過駅から特急へ接続を取るために昼間毎時6本の普通のうち毎時4本を枚方市発着で運転していたが、今回のダイヤ変更で準急と特急が枚方市で対面接続を取るようになるため必要性が薄くなってしまった。

ただ普通昼間毎時4本のうち毎時2本は香里園で快速急行に抜かれるようになるため、香里園で普通と快速急行が対面乗り換えできるように毎時2本だけ枚方市発着で残したようだ。

今回のダイヤ変更で淀屋橋・京橋~三条・出町柳間先着列車を昼間毎時6本のまま変えないのは、阪急京都線への意地なのではないだろうか。しかもこの意地は平日夕ラッシュ時に特急が毎時5本に減ってもその分快速急行を樟葉行きから出町柳行きに延ばすことで毎時6本の先着列車を確保しているのだが、阪急京都線通勤特急・快速急行・快速の先着毎時9本よりも少なくなるのだが。

もっとも今回のダイヤ改正で平日夕ラッシュ時は全車着席整理券制の「ライナー」を除き天満橋~萱島間で毎時28本から毎時22本に削減する見込みなので、昼夕輸送力比を考えると毎時18本では多すぎるし毎時12本では少なすぎるので毎時14本は妥当である(昼夕輸送力比63.6%)。ただしそれはあくまで天満橋~萱島間のみの話であり、淀~出町柳間は平日夕ラッシュ時も昼間もともに毎時12本から毎時10本に減るため昼夕輸送力比100.0%のままで、昼間空席が目立つことに変わりないのだ。そう考えると淀屋橋~出町柳間の全線運転ともいえる快速急行は本来は淀屋橋~樟葉間運転の快速急行ないし急行で十分だったはずだ

また2018年9月15日京阪電鉄ダイヤ変更で急行へのプレミアムカー連結をやめたというのに少し逆戻りするのは滑稽な話である。もう快速急行へのプレミアムカー連結は前回の2021年1月31日京阪電鉄ダイヤ変更で3000系へのプレミアムカー新造の言い訳にしか見えない。しかも樟葉止めでプレミアムカー連結列車なんて運転したくないだろうから、せめて京阪間輸送のためという大義名分を得るためにあえて樟葉止めで十分なところを出町柳まで運転しているのだろう。そう考えると3000系へのプレミアムカー連結がなければ昼間の快速急行の運転は出町柳まではしなかっただろうね

ただ昼間毎時4本では京都市街地の七条~出町柳間の急行通過駅の利便性が低下しすぎではないか。もっとも清水五条と神宮丸太町の2駅だけで乗降客数もそこまで多くはないが、地下鉄烏丸線や地下鉄東西線が昼間毎時8本の運転があることを考えると昼間毎時4本はさすがに少なすぎる。せめて快速急行以下は七条~出町柳間は各駅に停車すべきではなかっただろうか(もっとも平日朝のみ運転の通勤快急の京都市内停車駅を変えないのであれば、平日朝ラッシュ時の速達性は確保されるわけだし)。

なおこの減便により昼間は5運用を削減する見込みだ。

また今回のダイヤ変更で運転間隔が開き線路容量に余力ができたため、昼間の特急を1分程度所要時間短縮を図ることとなった。




6. 平日下校時間帯は昼間と別ダイヤ設定へ

今回の2021年9月25日京阪電鉄ダイヤ変更では、平日15時台~16時台は昼間と別ダイヤを組むこととなった。

これまでは平日15時台・16時台は昼間と同じ特急毎時6本、準急毎時6本、普通毎時6本の合計毎時18本での運転を行っていた。しかし今回のダイヤ変更で特急毎時4本、快速急行毎時2本、準急毎時4本、普通毎時4本の合計毎時14本に減便することとなった。

ただ各駅に停車する列車が毎時4本のみでは、利用が増える平日15時以降の高校生の下校時間帯に運びきれなくなる可能性があると判断したのだろう。そこで今回のダイヤ変更では平日15時台・16時台に昼間と別ダイヤを組むこととしたのである

平日15時台と16時台は特急毎時5本、準急毎時5本、普通毎時5本でそれぞれ12分間隔で運転し、合計毎時15本の運転となっている。要は昼間から快速急行を無くし15分サイクルダイヤから12分サイクルダイヤに短縮し各種別を毎時1本ずつ増発したものである。

もっともこの設定により各駅に停車する列車は京阪本線全線で毎時4本から毎時5本に増加するのだが、京阪間先着列車は昼間の特急と快速急行を合わせた毎時6本から特急のみの毎時5本に削減することとなった。そう考えると昼間の快速急行を設定する意味は本当にあるのか疑問になるのだが。




7. 快速特急洛楽存続も周辺列車で減便へ

今回の2021年9月25日京阪電鉄ダイヤ変更では、土休日朝夕に運転している京阪間ノンストップ列車快速特急洛楽も存続する。

ダイヤ変更前は土休日朝9時台~11時台に東行き(淀屋橋発出町柳行き)を5本、土休日夕方16時台~18時台に西行き(出町柳発淀屋橋行き)を5本運転していた。ただ今回のダイヤ変更で東行き(淀屋橋発出町柳行き)は5本から4本に削減し、淀屋橋9時00分~11時00分に30分間隔発車から淀屋橋9時10分~10時40分に30分間隔発車に変更することとなった。

なお快速特急洛楽はプレミアムカーを連結するが、3ドアの3000系8両編成で運転する。プレミアムカーを連結しているものの格下の特急よりも明らかにドア数が多い車両を使用するのはいかがなものかとは思うが。なお快速特急洛楽運転時間帯の快速急行は緑の全車一般車で運転する。

ただ、今回のダイヤ変更では快速特急洛楽自体はあまり変化がないが、周辺の列車は大きく変更している。

まずは土休日朝。これまでは昼間の特急毎時6本、準急毎時6本、普通毎時6本と比べ特急毎時2本を快速特急洛楽に格上げする関係で救済として快速特急洛楽の前後の準急毎時4本を急行に格上げ、快速特急洛楽直前の準急をを急行出町柳行き、快速特急洛楽直後の列車を急行淀行きとして設定し枚方市~出町柳間は普通列車の延長を行ったほか、快速特急洛楽直前に中之島始発の区間急行萱島行き毎時2本を設定していた。

今回のダイヤ変更ではこのうち急行淀行き毎時2本を準急出町柳行きの戻したほか、快速特急洛楽直前の区間急行萱島行き毎時2本を廃止した。

この送り込みとして樟葉始発の急行を土休日朝に毎時4本設定していたがこのうち毎時2本を枚方市始発の準急に格下げしたほか、毎時2本の急行を廃止し救済として特急毎時2本を快速急行に格下げている。この減便により土休日朝に3運用を削減したようだ。

次に土休日夕方。これまでは昼間は特急毎時6本、準急毎時6本、普通毎時6本の運転だったため快速特急洛楽運転時間帯は特急のうち毎時2本を快速特急洛楽に格上げ、快速特急洛楽通過駅救済として準急のうち毎時2本を快速急行に格上げし普通のうち毎時2本を出町柳始発終着に延長していた。

しかし今回のダイヤ変更で特急が毎時4本に減便したほか、昼間も快速急行を毎時2本設定することとなった。これにより特急通過駅救済の快速急行の設定がそのままあることから、ダイヤ変更後は昼間と比べて快速特急洛楽が毎時2本増は湯しただけの形となっている。

ただ快速特急洛楽運転時間帯に運転していた全車一般車快速急行毎時2本はこれまで淀屋橋到着後に回送として折り返していたが、今回のダイヤ変更より淀屋橋到着後普通萱島行きとして旅客営業をしたまま折り返すこととなった。これにより土休日夕ラッシュ時17時台~19時台に淀屋橋始発の普通を毎時2本設定することとなったほか、天満橋~萱島間では普通列車が毎時6本のまま維持することとなった。




8. 終電繰り上げも新幹線接続は確保へ

今回の2021年9月25日京阪電鉄ダイヤ変更では、終電繰り上げを行う。

まず出町柳発基準。出町柳への最終は淀屋橋23時40分発特急三条行き(三条から普通出町柳行き)から淀屋橋23時33分発特急三条行き(三条から普通出町柳行き)に7分繰り上がった。

次に淀への最終。淀屋橋24時04分発準急淀行きから淀屋橋23時45分発準急淀行きに19分繰り上がっている。

次に樟葉行き最終。かつては淀屋橋24時20分発深夜急行樟葉行きがあったが、2021年4月30日より運休しているため淀屋橋24時04分発準急淀行きが終電となっていた。今回のダイヤ変更で淀屋橋24時00分発快速急行樟葉行きに変更し、2分繰り上がることとなった。

最期に萱島行き普通の最終。かつては淀屋橋24時22分発普通萱島行きを運転していたが、こちらも2021年4月30日より運休となったため淀屋橋24時04分発準急淀行きを利用の上京橋で乗り換えるのが最終となっていた。

しかし今回のダイヤ変更で淀屋橋始発に変更の上淀屋橋24時02分発普通萱島行きを終電とした。これにより普通萱島行き最終は淀屋橋では2分、京橋では10分繰り上がることとなった。

ただしこの萱島行き終電は野江でJRおおさか東線の終電から6分接続で連絡できるため、東海道新幹線「のぞみ265号」新大阪行き最終や山陽新幹線「みずほ614号」新大阪行き最終から京阪の終電萱島行きに連絡し続けられるのである。南海や近鉄は終電を繰り上げると同時に最終新幹線接続も切ったが、京阪では新幹線接続は辛うじて残すこととしたようだ。

ちなみに中之島線の最終は中之島24時08分発普通萱島行きから中之島23時50分発普通萱島行きに18分繰り上がることとなった。

このほか出町柳から淀屋橋への最終は出町柳23時26分発急行淀屋橋行きだったが出町柳23時15分発快速急行淀屋橋行きに格上げする。なお種別繰り上げにより出町柳から淀屋橋への最終は11分の繰り上げで済んでいるが、枚方市から淀屋橋への最終は16分繰り上がることとなった。

また出町柳から枚方市への最終は出町柳24時00分発普通枚方市行きから出町柳23時39分発特急枚方市行きに繰り上がることとなった(なお特急枚方市行き最終利用で樟葉連絡で寝屋川市まで行けるのは変わりない)ため終電を21分繰り上げることとなったが、出町柳23時57分発普通淀行き及び出町柳24時06分発急行淀行きを設定したことで淀までの最終は急行通過駅では3分の繰り上げで済んでいるほか、急行停車駅では6分繰り下がることとなった。

なおこの終電繰り上げにより京都に最終で到着する東京21時24分発東海道新幹線「のぞみ265号」からJR奈良線東福寺連絡で石清水八幡宮~枚方市の各駅へ最終連絡ができなくなった。


9. 結び

今回の2021年9月25日京阪電鉄ダイヤ変更では、全線にわたりほぼ終日に渡り大規模なダイヤ変更を行い、運転本数を約15%削減することとなった。

ダイヤ変更後も土休日臨時ダイヤは別の形になっても継続する見込みがある中、今後京阪電鉄でどのようなダイヤ変更を実施していくのか、見守ってゆきたい。

2021年9月25日実施の京阪交野線・宇治線ダイヤ変更はこちら!

2021年9月25日実施の京阪大津線ダイヤ変更はこちら!

コメント

  1. 東福寺に快急を止めろ より:

    今回のダイヤ改正で最も頭を悩ませたのは、記事にあるようにプレミアムカーへの対応だったと推測しています。
    プレミアムカーの営業に関しては京阪単独で判断を下す訳にはいかず、アテンダントを派遣している企業の経営状況もあることから、日中1時間に片道6本と言うのは死守しなければならなかったと推測されます。

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました