恐れていた!6両急行の復活宣言! 小田急電鉄ダイヤ改正(2022年3月12日)

 20327回閲覧

恐れていた!6両赤●急行の復活宣言! 小田急電鉄ダイヤ改正(2022年3月12日)

小田急電鉄は2021年12月17日、プレスリリースにて2022年3月12日にダイヤ改正を行うと公表した( 2022年3月12日(土) 小田急線のダイヤを変更します )。今回はこのうち小田原線ついて見ていく。

2022年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 平日朝に減便へ

今回の2022年3月12日小田急電鉄ダイヤ改正では、平日朝に減便を図る。

今回のダイヤ改正で平日朝に減便するのは新松田~相模大野間運転の急行全6本のうちの4本で、いずれも終点相模大野で藤沢始発の快速急行新宿行きに連絡できる列車である。これにより本厚木始発の通勤準急のうち2本(登戸まで各駅に停車)が相模大野で藤沢始発の快速急行に連絡するようになる。

ただ本厚木~秦野間では救済として伊勢原7時08分発各駅停車新宿行きを秦野始発に延長するほか、本厚木6時25分発通勤準急北千住行き及び海老名7時46分発通勤準急我孫子行きの2本を伊勢原始発に延長する。

なお今回のダイヤ改正では平日朝8時台着の小田急ロマンスカー「モーニングウェイ」2本を増発するが、平日朝の快速急行及び通勤急行・通勤準急の運転本数に変わりはない。ただし緩行線の線路を使用する千代田線直通各駅停車をはオフピークに3本削減している。




このほか快速急行は朝夕も含め原則新松田~小田原間は急行として運転することとなり、開成に停車する。ただ平日・土休日とも海老名5時07分発快速急行小田原行きのみは全区間快速急行で運転する。開成には快速急行を停車させないことで、路線図の停車駅変更を行う必要がないことから、費用節減を図るようだ。

また今回のダイヤ改正で小田急電鉄では60両の運用削減を見込むとしている。おそらくうち20両は今回の2022年3月12日ダイヤ改正で定期運用がなくなる50000系VSEなのだろうが、残る40両は4ドアの通勤型車両だろう。そう考えると今回のダイヤ改正で40両の運用削減は図れたと言っていいだろう。

また小田急電鉄では2018年3月に代々木上原~登戸間の複々線化が完了し、2019年3月16日ダイヤ改正より代々木八幡駅の10両対応化により新宿発着の各駅停車で10両運転が可能となった。もっとも当初は6両編成の一部や8両編成の全てを10両編成に増結する予定だったと思われるが、2019年に増結車を投入したきりこの2年間増結車の導入がない。そう考えると、このご時世で利用客が減ったことに伴い6両編成や8両編成の10両増結事業を中断している可能性が高そうだ。




2. 恐れていた!6両急行の復活宣言!

今回の2022年3月12日小田急電鉄ダイヤ改正では、昼間に減便を図る。

今回のダイヤ改正では昼間の急行毎時6本中新宿~新松田間運転の毎時3本を新宿~町田間で減便する。救済として地下鉄千代田線から向ケ丘遊園まで乗り入れる準急毎時3本を急行に格上げし、代々木上原で新宿方面の快速急行に乗り換えられるようにする。

空いている急行が減便するのはやむなしで、むしろ代々木上原~向ケ丘遊園間で救済が出ていることを考えると相当利便性を保とうとしている面が見受けられる。

強いて言えば地下鉄千代田線直通列車の急行格上げに伴う準急の削減により、急行停車駅で乗車チャンスが減り昼間毎時6本に戻ってしまったことくらいだろうが、今回のダイヤ改正で急行と各駅停車の接続駅を成城学園前から経堂に変更したことにより千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵から地下鉄千代田線方面へはこれまでとほぼ同じ所要時間で行けるわけだし、そもそも準急も空いていたので致し方と言われればそれまでだろう(ただ成城学園前から新宿への先着直通列車が毎時3本しかなくなってしまうのは不遇である)。

また海老名や本厚木からの新宿への直通の先着料金不要列車が毎時6本から毎時3本に減ることから特急誘導も狙っているのだろう。

ただこれにより町田~新松田間の急行は新宿に昼間は乗り入れなくなることから、10両から6両に減車し新松田~小田原間の各駅停車と直通化する。2016年3月26日小田急電鉄ダイヤ改正で昼間の快速急行毎時3本→毎時6本への増発により新松田~小田原間で各駅に停車する急行が消滅していたが、6年後にまさか復活することになるとは。

ただ、特急待避の関係で本厚木~新松田間では快速急行20分間隔と急行20分間隔が均等に10分間隔で運転しておらず、7~13分間隔での運転となっている。もっとも10両の快速急行と6両の急行なので混雑を均等化しようとしている点もあるのだろう。




3. 恐れていた!経堂の急行全停車宣言!

今回の2022年3月12日小田急電鉄ダイヤ改正では、平日夕ラッシュ時に白紙ダイヤ改正を行う。

ダイヤ改正前は平日夕ラッシュ時は快速急行毎時6本、急行毎時8本(うち地下鉄千代田線から毎時2本)、地下鉄千代田線からの準急毎時4本、各駅停車毎時10本(うち地下鉄千代田線から毎時2本)を運転し、急行毎時8本と新宿始発の各駅停車毎時8本を交互に運転する7.5分サイクルの中に快速急行や準急を入れる形で運転し概ね30分サイクルダイヤを組んでいた。

しかし今回のダイヤ改正で快速急行は毎時6本で据え置くが急行は新宿始発の毎時6本のみ、各駅停車も急行に合わせて毎時6本のみで新宿始発のみとする。なお地下鉄千代田線から小田急線への直通列車を毎時8本から毎時6本に減便するが、全て準急で揃える。

これにより平日夕ラッシュ時は快速急行・急行・各駅停車及び地下鉄千代田線からの準急をそれぞれ毎時6本ずつ運転し、10分サイクルダイヤで運転することなった

しかも今回のダイヤ改正ではこのご時世で利用者が減ったこともあり、混雑を分散させる必要がなくなったことから平日夕ラッシュ時の経堂への急行停車を解禁したのである。もっとも新宿から経堂へは平日夕ラッシュ時は各駅停車を通しで乗るのが基本で、2018年3月17日ダイヤ改正より急行乗車後代々木上原で地下鉄千代田線からの準急に乗り換えても行けるようにはなっていた。しかし今回のダイヤ改正で平日夕ラッシュ時にも経堂に急行が停車するようになることで、新宿から経堂に平日夕ラッシュ時も急行で向かえることとなったのである

もっとも各駅停車減便のための救済として平日夕ラッシュ時の急行を経堂に停車させている可能性は高い。が、そもそも今回のダイヤ改正で急行自体の本数も減っているのに急行が経堂に停車するようになったことを考えるとよほど利用が減っているのだろう。

このほか新松田~小田原間でも平日夕ラッシュ時に減便を行う。急行以上毎時5本と各駅停車毎時5本の合計毎時10本から急行以上毎時4本と各駅停車毎時4本の合計毎時8本に減便し、輸送力を20.0%低下する。

4. 土休日夕ラッシュ時は運転本数ほぼ据え置きも行先変更へ

今回の2022年3月12日小田急電鉄ダイヤ改正では、土休日夕ラッシュ時にも変更を行う。

そもそもダイヤ改正前は土休日昼間も土休日夕ラッシュ時も新宿からは快速急行毎時6本、急行毎時6本、各駅停車毎時6本の合計毎時18本だったが、今回のダイヤ改正で昼間は急行を毎時3本に減便したものの土休日夕ラッシュ時は急行毎時6本のまま維持している。このため地下鉄千代田線直通の毎時3本も土休日夕ラッシュ時は準急のまま残る。

ただし毎時3本あった快速急行唐木田行きは小田原行きに戻すこととしたほか(ただし開成に新規停車)、代替として急行小田原行きを唐木田行きに変更している。

なお先述した昼間の町田~小田原間の6両急行(新松田~小田原間各駅に停車)は土休日夕ラッシュ時にも運転するため、急行小田原行きのうち毎時3本は相模大野で系統分割し新宿~相模大野間は10両急行、町田・相模大野~小田原間は6両急行として運転する。


5. 結び

今回の2022年3月12日小田急電鉄ダイヤ改正では、ほぼ終日に渡り減便を図ることとなり、60両の運用削減を見込んでいる。

今後小田急電鉄でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました