事実上の廃駅と減便も新幹線接続改善へ! JR東日本盛岡支社・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道ダイヤ改正(2022年3月12日)

 19812回閲覧

廃駅と減便も新幹線接続改善へ! JR東日本盛岡支社・秋田支社・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道ダイヤ改正(2022年3月12日)

JR東日本盛岡支社は2021年12月17日、プレスリリースにて2022年3月12日にダイヤ改正を行うと公表した( 2022年3月ダイヤ改正について )。またIGRいわて銀河鉄道は2021年12月17日、プレスリリースにて2021年3月12日にダイヤ改正を行うと公表した( 2022年3月ダイヤ改正 )。さらに青い森鉄道は2021年12月17日、プレスリリースにて2021年3月12日にダイヤ改正を行うと公表した( 2022年3月ダイヤ改正 )。今回はこれらについて見ていく。

2022年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 大船渡線の減便で初列車繰り下げへ

今回の2022年3月12日JR東日本盛岡支社ダイヤ改正では、大船渡線で減便を図る。

今回減便するのは一ノ関→気仙沼間のうち2本と気仙沼→千厩間の初列車1本の合計3本となっている。

これにより気仙沼→千厩間で初列車を45分繰り下げる見込みだ。この初列車繰り下げにより気仙沼からの一番列車が終点の一ノ関に到着するのは6時35分から7時32分に繰り下がるほか、一ノ関で接続する東北新幹線も東京8時56分着の「はやぶさ102号」から東京10時16分着の「はやぶさ104号」に1時間20分繰り下がる。

このほか大船渡線の最終を一ノ関21時25分発気仙沼行きから一ノ関21時15分発気仙沼行きに10分繰り上げるとしているが、東北新幹線からの接続列車は「はやぶさ109号」を格下げして設定する東京18時28分発「やまびこ71号」盛岡行きから変わらないので、仙台からの最終接続時間に変わりはないし乗り換え時間を考えればむしろ接続改善だろう。

なお今回のダイヤ改正より大船渡線では全列車でワンマン運転を開始するとしているが、おそらく大船渡線で唯一のキハ100形3両運転の気仙沼6時01分発一ノ関行きを2両に減車するのではないだろうか。これによりキハ100形1両の運用が浮く見込みだ。




2. 山田線でも減便へ

また今回の2022年3月12日JR東日本盛岡支社ダイヤ改正では、山田線でも減便を図る。

今回削減するのは宮古5時00分発盛岡行き初列車と盛岡20時11分発宮古行き終列車の1往復となっている。なお盛岡市内の盛岡~上米内間ではほぼ同時刻に列車を設定するため実質的な減便は上米内~宮古間となる。なお救済として宮古5時32分発茂市行きを宮古5時23分発に9分繰り上げ川内行きに延長する。

なお初終列車の削減分は午前中に盛岡~宮古間の直通列車を設定しているので、盛岡~宮古間の直通列車の運転本数に変わりはない(といってもそもそも盛岡発宮古行きは1日2本、宮古発盛岡行きは1日3本しか運転がないのだが)。

もっとも宮古5時00分発盛岡行き初列車は10月~11月に空転多発により2時間遅延が常習化する程の列車だったため2021年11月JR東日本山田線臨時列車運転では上米内始発の列車を増発するほどだったので廃止は致し方ないのだが、初終列車を廃止したことで盛岡から宮古への最終が盛岡20時11分発から17時46分発に2時間25分も繰り上がってしまった。もう106急行バスありきの時刻ではないか。

なお山田線は3運用のまま変わりはないが、宮古での夜間滞泊をなくすようだ。

このほかJR東日本盛岡支社管内では東北線石越~一ノ関間で昼間に1往復減便することとなった。多少の時刻調整は行うが、これにより昼間に2時間程度列車が来ない時間帯が生まれることになった。これにより東北線石越~一ノ関間は1日15往復から14往復に削減することとなった。

2.1. 山田線で事実上の廃駅へ

また今回の2022年3月12日JR東日本盛岡支社ダイヤ改正では、山田線で事実上の駅廃止を行う。

今回事実上廃止するのは平津戸駅で、今回のダイヤ改正を行う2022年3月12日ダイヤ改正以降は全列車通過となる。

北上線の廃止2駅のように今回のダイヤ改正で廃止しても良かったのかもしれないが、届出が間に合わなかったため全列車通過の休止状態とする見込みだ。このため事実上の廃駅とみられる

なお山田線の廃駅は事実上2015年12月1日に駅を廃止した大志田・浅岸以来となる。




3. IGRいわて銀河鉄道で減便と終電繰り上げへ

また今回の2022年3月12日IGRいわて銀河鉄道ダイヤ改正では、一部区間で減便を図る。

今回減便するのは盛岡〜金田一温泉間を運転する列車のうち昼間のいわて沼宮内〜金田一温泉間の1往復となっている。

この減便により運転間隔を均等にするため青い森鉄道直通列車の運転時刻を大きく変更するほか、盛岡〜滝沢間では1往復増発している。

このほか16時台には滝沢〜いわて沼宮内間で、21時台には好摩〜いわて沼宮内間でそれぞれ1往復ずつ減便することとなった。

また、盛岡23時20分発滝沢行き終電を廃止するわこれにより盛岡→滝沢間の終電は23分繰り上がり、盛岡22時57分発いわて沼宮内行きが最終となる。この減便で運転本数が減らないよう、平日に限り盛岡19時26分発普通滝沢行きを増発する。




4. 津軽線で新幹線接続改善へ!

また今回の2022年3月12日JR東日本盛岡支社ダイヤ改正では、新幹線接続を改善する。

今回のダイヤ改正では三厩15時40分発蟹田行きを三厩14時56分発蟹田行きに44分繰り上げることとなった。なお蟹田での青森方面連絡列車は時刻変更がないため蟹田での乗り換え時間が9分から50分程度に拡大している。

ただこの時刻繰り上げの目的は青森方面普通列車の接続改善ではない。津軽二股下車後奥津軽いまべつまで徒歩連絡で北海道新幹線「はやぶさ34号」東京行きに乗り換えられるようになり、東京に19時04分に到着できるようになる。

おいおい、接続改善は良いことだけれども津軽二股と奥津軽いまべつは別駅だし、運賃も通算しないよね。そんな駅の接続をJR東日本公式に書いてしまっていいものなのだろうか。

そんな接続を公式に言うなら、もう新幹線は全国で在来線と完全別乗車券、つまり乗り換え駅で運賃打ち切りとし、新幹線は運賃と料金を一体化して既存のマルスと別システムで予約を取れるようにすればシステムが大幅に簡素化するし、1か月より前しか取れない座席指定券も航空機同様1年前からとれるようになる。在来線特急に乗り継がない利用と比べ圧倒的に絶対数が少ない在来線特急との乗り継ぎ部分だけ調整すればすぐにでもできるだろうに、ネット予約の登場を予見できていない30年以上前の国鉄サービスの維持という文言が余計なのである。

新幹線を在来線と完全運賃別制度に来る日は来るのだろうか。

逆を言えば、新函館北斗からの北海道新幹線から津軽線への乗り継ぎが悪くなり、乗り換え時間が19分から2時間30分程度にまで大きく伸びる。これにより青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の利用がより難しくなった。もっとも一般利用より利用の少ない青春18きっぷユーザーを使いにくくするのは1つの増収策で、安いならせめて北海道&東日本パスを使ってほしいということなのだろう。


5. 結び

今回の2022年3月12日JR東日本盛岡支社ダイヤ改正では、各線で減便を図り合理化を図ることとなった。

ただ津軽線非電化区間では津軽二股と北海道新幹線奥津軽いまべつとの間で接続を改善することにより、津軽半島アクセスを向上させようとしている。

今後北東北3県の鉄道でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました