恐れていた!快速あがの廃止と喜多方非電化宣言! JR東日本磐越西線ダイヤ改正(2022年3月12日)

 19512回閲覧

恐れていた!快速あがの廃止と喜多方非電化宣言! JR東日本磐越西線ダイヤ改正(2022年3月12日)

JR東日本仙台支社は2021年12月17日、プレスリリースにて2022年3月12日にダイヤ改正を行うと公表した( 2022年3月ダイヤ改正について )。またJR東日本新潟支社は2021年12月17日、プレスリリースにて2021年3月12日にダイヤ改正を行うと公表した( 2022年3月ダイヤ改正について )。今回はこのうち磐越西線について見ていく。

2022年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

1. パターンダイヤ化で接続改善へ!

今回の2022年3月12日JR東日本仙台支社ダイヤ改正では、磐越西線で大幅なダイヤ改正を行う。

これまで磐越西線郡山~会津若松間は概ね毎時1本の運転だったが、発車時刻が各時間帯で一定していなかった。が、今回のダイヤ改正で2時間1サイクルのパターンダイヤを組むことになり、発車時刻を極力合わせることとした。

今回のダイヤ改正で磐越西線に採用するパターンダイヤは2時間サイクルで、1サイクルに快速1本と普通1本を運転する。ただし郡山では快速と普通がちょうど1時間間隔で運転するように設定しており、昼間は郡山毎時15分発で会津若松行きを設定しているほか、郡山行きも郡山に概ね毎時36分に到着するように設定している。

これにより上下方向ともに郡山で東京~盛岡間運転の東北新幹線「やまびこ」と10~20分程度で乗り換えられるようになり、東京・仙台方面ともに乗り換えを含む所要時間を短縮し利便性を向上することとなった。

このほか0.5両の指定席を連結している快速あいづは、3往復中2往復は4両、1往復は2両での運転となっているが、今回のダイヤ改正より全列車が4両での運転となる。

また郡山から喜多方への最終を郡山21時55分発快速喜多方行きから郡山21時46分発快速会津若松行き(会津若松で普通喜多方行きに乗り換え)に9分繰り上げる。ただ郡山で連絡を受ける東北新幹線の列車は同一のため、乗り換え時間短縮による到達時間短縮と考えれば利便性向上と言えるだろう。




2. 恐れていた!喜多方の非電化化宣言!

今回の2022年3月12日JR東日本仙台支社ダイヤ改正では、電車運転区間を縮小する。

磐越西線は電化区間と非電化区間を併せ持っており、郡山~会津若松~喜多方間は電化、喜多方~新津(~新潟間)は非電化としている。このうち電化していない喜多方~新津間は全列車気動車で、郡山~会津若松間は定期列車は全列車電車で運転しているが、会津若松~喜多方間は電車と気動車が混在している。

磐越西線では1967年6月15日に郡山~会津若松~喜多方間を電化開業し、1967年7月1日から電車の運行を開始している。それ以来約54年に渡り電化設備を維持してきたが、今回のダイヤ改正をもって会津若松~喜多方間で電車の運行を取りやめることとなった。

2021年時点で喜多方~会津若松間には2往復4本の電車運行があり、うち3本は郡山方面と直通していたが、今回のダイヤ改正で会津若松~喜多方間の16.6kmを運行する電車がなくなり、非電化化(JR東日本では架線レス化と変えたようだ)を図れるようになる。

この会津若松~喜多方間の非電化化により全列車電車運転の郡山方面と直通ができなくなることから、喜多方から郡山へ向かうには会津若松での乗り換えが必須となった。もっとも既にほとんどの列車で乗り換えが必須だったが、その背景として直通運転をしても会津若松でスイッチバックし方向を変えなくてはいけないのが手間だったのもあるだろう。

なお今回のダイヤ改正で会津若松~喜多方間を運行する定期列車は14往復のまま据え置く。

このほか喜多方への最終列車は郡山21時55分発快速喜多方行き電車であるが、翌日への運用繰りの関係で最終日、つまりダイヤ改正前日に限り会津若松で系統分割し会津若松→喜多方間は気動車で運転する可能性がある。このため会津若松~喜多方間で気動車ではなく電車に乗りたい場合は早めに利用することを強くお勧めする。

(2022.7.16 追記)なおこのダイヤ改正の約4か月後、2022年7月16日と2022年7月17日にキハ110系気動車による郡山~喜多方間直通列車を運転することとなった。詳しくはこちらから!




3. 快速あがのも廃止へ

今回の2022年3月12日JR東日本新潟支社ダイヤ改正では、磐越西線快速あがのを廃止する。

快速あがのは会津若松~新潟間を毎日1往復運転する列車であったが、今回のダイヤ改正で廃止することとなった。

ただ福島県内と新潟県内でそれぞれ救済措置として快速あがのの近い時間帯で普通列車を設定する。このため事実上の減便は野沢~馬下・五泉間で計1往復のみとなっいる。つまり今回の快速あがの廃止は県境区間の1往復削減の巻き添えと言っても過言ではない。

これにより磐越西線で一番列車本数が少ない野沢~津川間は1日7往復から6往復に減便することとなった。ただ快速あがのは野沢~津川間の途中駅は鹿瀬にしか停まらなかったため、快速あがの通過駅は1日6往復の停車に変わりはない。


4. 結び

今回の2022年3月12日JR東日本仙台支社ダイヤ改正では、磐越西線で電車運転区間の縮小や快速あがのの廃止など、かなり大規模な減便となった。

今後JR東日本磐越西線でどのようなダイヤ改正を行うのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました