特急うずしお高速化と特急あしずり1往復減便へ! JR四国・土佐くろしお鉄道ダイヤ改正(2024年3月16日)

 1818回閲覧

特急うずしお高速化と特急あしずり1往復減便へ! JR四国・土佐くろしお鉄道ダイヤ改正(2024年3月16日)

JR四国と土佐くろしお鉄道は2023年12月15日、プレスリリースにて2024年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。

1. 特急「うずしお」停車駅再編で高速化へ!

今回の2024年3月16日JR四国ダイヤ改正では、高徳線特急「うずしお」で停車駅再編を図る。

昼間の特急「うずしお」の途中停車駅を栗林・屋島・志度・三本松・引田・板野・池谷にほぼ統一する。

これにより讃岐津田は2往復4本が通過化、勝端は1往復2本が通過となる。なお両駅とも朝夕の停車は維持する。




2. 特急「あしずり」1往復減便へ

また今回の2024年3月16日JR四国・土佐くろしお鉄道ダイヤ改正では、特急「あしずり」を1往復減便する。

今回減便するのは高知19時53分発「あしずり13号」中村行きと中村17時45分発特急「あしずり16号」高知行きとなっている。

なお運転間隔調整も兼ねて宿毛19時26分発特急「あしずり18号」高知行き最終列車を宿毛18時24分発に約1時間繰り上げ、特急「しまんと8号」として高松行きに延長することとした。

このほか今回にダイヤ改正より高知13時49分発特急「あしずり5号」中村行きと中村13時24分発特急「あしずり10号」高知行きが旭と朝倉に増停車するようになる。これにより土讃線内高知~窪川間の特急「あしずり」の停車駅を高知・旭・朝倉・伊野・佐川・須崎・土佐久礼・窪川に統一することとなった。

さらに土讃線特急列車では岡山~高知間の特急「南風」の普通車自由席を削減し普通車指定席を拡大する。




3. 高知県内土讃線でパターンダイヤ導入と増発へ!

また今回の2024年3月16日JR四国ダイヤ改正では、高知県内土讃線にパターンダイヤを導入する。

高知県内土讃線は高知駅から東側、高知~御免間は土佐山田発着毎時1本と土佐くろしお鉄道直通奈半利発着毎時1本の合計毎時2本、約30分間隔のパターンダイヤとなっている。一方で高知駅の西側ではおおむね毎時1本の運転があるものの運転間隔が不均等であった。

そこで今回のダイヤ改正では土讃線高知~伊野間でも昼間にパターンダイヤを導入することとし、1時間間隔で来るようにする。

ただ、今回のダイヤ改正ではこのほかに高知~須崎間で1本、高知~伊野間で2本の普通列車を増発する。これらの増発は昼間に行うが、60分間隔で運転するパターンダイヤの普通列車とは別に運転するため前後の運転間隔が短くなっている。まあ毎時1本がパターンダイヤだし列車が増発する分には利便性は上がるが。

一方、土讃線では最終列車の繰り上げを行う。高知22時10分発普通須崎行き最終を高知22時06分発に4分繰り上げるほか、高知23時02分発普通伊野行き最終は高知22時52分発に10分繰り上げ、その送り込みの須崎21時36分発普通高知行き最終も約20分繰り上げるようだ。最終列車の繰り上げで保線時間を増やすのが目的だろう。




4. 香川県内高徳線でパターンダイヤ導入で将来の減便視野か

また今回の2024年3月16日JR四国ダイヤ改正では、香川県内高徳線にパターンダイヤを導入する。

香川県内の高徳線と競合することでん志度線は2021年11月27日ダイヤ改正より昼間24分間隔となっている。このわかりにくさを突いて約40分間隔で普通列車が来ていたところ毎時1本同じ時間に来るようにすることで、JR四国高徳線普通列車に乗りやすくしようと考えているのだろう。

ただ、高松〜引田間の普通列車は昼間1時間間隔なのに対し、高松〜オレンジタウン間の普通列車は2時間に1本とする。これにより三本松・引田までの運転が基本なところオレンジタウン発着を設けることから、オレンジタウン~引田間で3往復減便する見込みだ。

普通列車の運転間隔は高松〜オレンジタウン間の区間列車の運転があれば30分間隔となるが、オレンジタウン発着の普通列車の運転がない場合1時間間隔が開いてしまうのである。もっとも約40分間隔の時と比べると30分間隔で運転している瀬戸大橋線快速マリンライナーとの相性は1時間間隔のほうがいいわけで、実際瀬戸大橋線快速マリンライナーから高徳線普通列車への乗り継ぎは5分〜9分程度でできるようにしており大きく改善している。

JR四国では2019年3月16日ダイヤ改正で牟岐線にパターンダイヤを導入、2021年3月13日ダイヤ改正で徳島線にパターンダイヤを導入したが、いずれも普通列車を増発し徳島駅発着で30分間隔とした。一方今回の2024年3月16日ダイヤ改正より設定する香川県内高徳線普通列車は、2時間に3本しか運転しないのである。おいおい、増発して30分間隔にしないのかい。もし30分間隔にしたら昼間は全ての瀬戸大橋線快速マリンライナーから接続できるので利便性がさらに上がるというのに。しかもオレンジタウン~引田間の普通列車3往復の減便で高松~オレンジタウン間の普通列車の増発分をまかなえるというのに。

なぜ増発してまで高徳線高松~オレンジタウン間を昼間30分間隔運転にしなかったのだろうか。それは昼間に2時間に1本運転している高松~オレンジタウン間の普通列車の利用が少ないことを理由に廃止し、高徳線普通列車を毎時1本のみに減便する布石ではないだろうか

もし高徳線普通列車の運転を毎時1本とすることができれば、それだけ運航費を削減することができ合理化できる。

ただ、鉄道業界全体を見たときに合理化する方法は、競合することでん志度線の大町~琴電志度間の廃止ではないだろうか。そもそもJR高徳線は高松~徳島間運転の特急「うずしお」の運転があるため廃止できないが、並走する志度が終点のことでん志度線は廃止しても高徳線で救済できる。

もしことでん志度線大町~琴電志度間が廃止となれば、高徳線が救済として高松~志度・オレンジタウン間の普通列車を毎時2本化し30分間隔のパターンダイヤ運行とすれば、利便性は十分確保できるだろう。

5. 徳島線で増発とタクトダイヤ導入へ

また今回の2024年3月16日JR四国ダイヤ改正では、徳島線で増発を図る。

徳島線では徳島~阿波川島間で1本、徳島~穴吹間で2本増発しパターンダイヤを増強する。

このほか徳島23時00分発普通穴吹行き最終を徳島22時52分発に8分繰り上げることとした。

これに合わせ徳島駅での乗り継ぎを改善するタクトダイヤを導入するとしているが、乗り継ぎ時間が20分以上ある組み合わせもありそこまで利便性が高いとはいえなさそうだ。


6. 結び

今回の2024年3月16日JR四国・土佐くろしお鉄道ダイヤ改正では、特急列車の合理化により指定席車両を増やすほか、高徳線特急「うずしお」の停車駅再編を図り高速化をお行うほか、土讃線特急「あしずり」を1往復減便することとした。

今後JR四国や土佐くろしお鉄道でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

2024年3月鉄道ダイヤ改正まとめはこちら!

関連情報:2024年春ダイヤ改正 – JR四国

関連情報:2024年春ダイヤ改正 – 土佐くろしお鉄道

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました