路線延伸もまさかの放出始発存続へ! JR西日本おおさか東線ダイヤ改正(2019年3月16日)

 816回閲覧

JR西日本近畿統括本部は2018年12月14日、プレスリリースにて2019年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した( 2019年3月16日にダイヤ改正を実施します )。今回はこのうち、おおさか東線普通列車について見ていく。

2019年3月16日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら!

同日実施のJR西日本近畿統括本部ダイヤ改正のうち、おおさか東線快速列車についてはこちら!

1. おおさか東線延伸へ

今回の2019年3月16日JR西日本近畿統括本部ダイヤ改正では、おおさか東線新大阪~放出間が開業する。

2017年3月4日ダイヤ改正で延伸開業した可部線可部~あき亀山間は単線でこの区間に隣駅間輸送密度はどう見積もっても8,000人/日・往復に届かない地方交通線レベルの輸送量にも関わらず、昼間は全て新型車両の227系に統一されているし2019年3月16日ダイヤ改正では全列車が227系による運転となる。にもかかわらず大阪市内を走る全区間幹線どころか電車特定区間内の新線開業なのに終日運転する普通電車が全て国鉄時代に製造された201系6両編成とはいかがなものか。

確かに、関西私鉄では製造40年以上経過した車両を使用している会社はいくらでもある。しかしそれは普通列車の一部であることが多く、南海汐見橋線など30分間隔でしか来ないもはや都市鉄道としての機能を果たしていない路線では確かに終日年季の入った車両を用いていることはあるのだが、本線系線区で行っている事例はまずない。それだけ新幹線の接続する新大阪がナメられているということなのだろうか。




2. 新大阪着1番列車、まさかの放出始発で設定へ

今回の2019年3月16日JR西日本近畿統括本部ダイヤ改正では、おおさか東線延伸開業により新大阪発着の列車が設定される。

JRおでかけネットの時刻表によれば、おおさか東線の新大阪着1番列車は新大阪5時50分着となっており、新大阪6時00分発東海道新幹線「のぞみ200号」東京行きや新大阪6時00分発山陽新幹線「みずほ601号」鹿児島中央行きに連絡することができる。

しかしこの新大阪5時50分着のおおさか東線の直通列車、なんと久宝寺始発ではなく放出始発なのだ。

確かにこの列車の設定のおかげで学研都市線ではこれまで6時00分に新大阪を出発する新幹線を利用する場合、四条畷5時08分発普通宝塚行きを利用する必要性があったが、今回のおおさか東線延伸に伴う列車設定により松井山手5時00分発普通塚口行きの利用で放出での対面乗り換えで行けるようになり、四条畷を12分遅く出発する列車で連絡できるようになった。

なおこの松井山手5時00分発普通塚口行きは、今回のダイヤ改正でおおさか東線新大阪行き初電に接続できるよう、松井山手→京橋間の学研都市線内で1分繰り上げを行っている。




また京阪沿線でも新大阪発の新幹線一番列車に乗るためには萱島5時02分発普通淀屋橋行きか樟葉5時00分発準急淀屋橋行きを利用の上京橋で大阪環状線に乗り換える必要があったが、今回のダイヤ改正で萱島5時16分発普通中之島行きの利用で野江・JR野江乗り換えで利用できるようになり、土居~関目の各駅では14分遅い列車でも利用できるようになった。

ただ野江は準急通過駅のため準急停車駅では乗車列車が変わらないほか、この樟葉5時00分発の準急は守口市で萱島5時16分発の普通中之島行きに接続することから、大和田~西三荘の各駅ではダイヤ改正前より萱島5時16分発普通中之島行きの利用となっていた。

これなら京橋や大阪など大きな駅での乗り換えは少なくできそうだが、野江とJR野江は外を200mほど歩かなくてはならないので、一部の駅で乗り換え回数が減ったり京橋までの運賃から1.6km短い野江までの乗車券でよいので一部の駅からの運賃が安くなる可能性はありそうだ。

ただ、久宝寺・加美では従来通り大和路線の1番列車が新幹線接続の1番列車のままだし、俊徳道や河内永和からの新幹線1番列車の利用は近鉄利用で鶴橋乗り換えのままなのだ。しかも、JR長瀬や衣摺加美北から新幹線の1番列車に乗る術はないのだ。

せっかく特定都区市内における大阪市内の駅に追加指定されるにもかかわらず、新幹線の1番列車に乗りたいときは大阪環状線にならなければいけないってどういうこと?

ちなみに久宝寺からの始発列車は久宝寺5時32分発で、新大阪には6時05分に到着する。当然のことながら新大阪6時00分発の新幹線の1番列車には乗れない。新大阪での標準乗り換え時間は10分となっていることから、東海道新幹線は新大阪6時16分発「のぞみ204号」東京行き、山陽新幹線は新大阪6時25分発「さくら541号」鹿児島中央行きに連絡することとなる。




3. 最終列車は全線運転実施へ

次に最終列車について見ていこう。

おおさか東線の最終列車は新大阪23時56分発久宝寺行きが設定されることから、東海道新幹線最終新大阪23時45分着「のぞみ265号」及び山陽新幹線最終新大阪23時37分着「みずほ612号」から連絡できることとなった。

この列車の接続について見ていこう。JR野江では徒歩連絡で京阪線野江に連絡できるが、野江24時17分発の普通萱島行きはダイヤ改正前でも大阪・京橋経由で利用できる。このことから、乗り換え回数が1回減るメリットはあるが、利用範囲に変化はない。

次に放出では24時12分発普通松井山手行き最終電車の連絡することができる。ダイヤ改正前までは大阪・京橋経由で京橋24時18分発普通四条畷行きにしか連絡できなかったが、その1本前の松井山手行きに連絡できるようになり、徳庵→四条畷の各駅では到着が11分早くなるほか、忍ヶ丘〜松井山手の各駅へ新幹線最終列車から連絡するようになる。

なおこの学研都市線普通松井山手行き最終列車は今回のダイヤ改正で、おおさか東線から連絡させるために学研都市線内となる京橋→松井山手間で時刻を1分繰り下げることとなった。

次に、高井田中央ではOsaka Metro 中央線と乗り換えができるのだが、おおさか東線の最終久宝寺行きの到着は24時15分なのに対し地下鉄中央線最終長田行きは高井田24時14分発と連絡不可能となっている。

その次のJR河内永和では近鉄奈良線河内永和24時23分発普通東花園行きに連絡することができる。これまで大阪・鶴橋経由では鶴橋24時31分発普通東花園行き最終電車への接続となっているが、今回のダイヤ改正でその1本前の列車に乗れるようになり、近鉄奈良線河内小阪→東花園間への到着は14分早くなることとなる。

なお河内永和からの布施への最終列車は終了しており、新幹線の最終列車から布施に向かうためにはダイヤ改正前同様大阪・鶴橋連絡で近鉄奈良線を利用することになる。

その次のJR俊徳道では近鉄大阪線俊徳道24時23分発普通高安行きに連絡することができる。これまで大阪・鶴橋経由では鶴橋24時31分発普通高安行き最終電車への接続となっているが、今回のダイヤ改正でその1本前の列車に乗れるようになり、近鉄大阪線長瀬→高安間への到着は14分早くなることとなる。

最後に終点の久宝寺。久宝寺24時29分発大和路線普通奈良行き最終列車に連絡することができる。ダイヤ改正前までは大阪・天王寺経由で天王寺24時34分発普通王寺行き最終電車にしか連絡できなかったが、その1本前の奈良行きに連絡できるようになり、八尾→王寺の到着が15分早くなったほか、法隆寺→奈良の各駅へも連絡できるようになった。

東海道新幹線の最終列車から奈良へ行くにはダイヤ改正前より京都連絡JR奈良線経由で行くことができるが、山陽新幹線の最終列車から奈良に行くことはできなかったので意義はあるだろう。

なおおおさか東線から連絡できるよう、大和路線最終奈良行きは天王寺→平野で4分、平野→奈良で5分繰り下げて運転することとなった。

なお、朝の放出始発の新大阪行きを運転するために、久宝寺を23時台に出発する最終2本は区間運転の放出行きとして運転されることとなった。

このことから、久宝寺からの新大阪行き最終は久宝寺22時58分発、鴫野から新大阪への最終は23時19分発である。大阪市内の終電として早すぎではないか?

ちなみに新大阪発久宝寺行き初電は新大阪5時55分発となっており、やや遅めだとは思われるが許容範囲内ではないだろうか。


4. 結び

今回の2019年3月16日JR西日本近畿統括本部ダイヤ改正では、おおさか東線新大阪延伸に伴い新幹線とおおさか東線が連絡するようになった。

最終列車については接続できるものの、1番列車についてはおおさか東線の既存開業区間から利用できないこととなり、従来通り大阪環状線経由で回らなくてはならなくなった。

今後おおさか東線と新幹線の新大阪での接続は良くなるのか、見守って行きたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました