JR宝塚線の減便と特急全車指定化へ JR西日本福知山支社ダイヤ改正(2022年3月12日)

 2967回閲覧

JR宝塚線の減便と特急全車指定化へ JR西日本福知山支社ダイヤ改正(2022年3月12日)

JR西日本福知山支社は2021年12月17日、プレスリリースにて2022年3月12日にダイヤ改正を行うと公表した( 2022年3月ダイヤ改正について )。今回はこれについて見ていく。

2022年3月ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 山陰本線で特急をさらに削減し全車指定化へ

今回の2022年3月12日JR西日本福知山支社ダイヤ改正では、特急列車をさらに減便し全車指定化を図る。

今回JR西日本福知山支社管内で全車指定化する特急列車は福知山線特急「こうのとり」及び嵯峨野線特急「きのさき」「はしだて」「まいづる」である。

なお約1年前の2021年3月13日ダイヤ改正にて播但線特急「はまかぜ」が全車指定化したことから、JR西日本福知山支社管内の特急列車は全て全車指定席となった

このほか今回のダイヤ改正で特急「こうのとり」1往復及び京都~福知山間の特急列車1往復を臨時化し金土日を中心に運転するとしているが、既に2021年から実質ほとんどの日で運休しているし金土日にも運転していない。

さらにプレスリリース上では臨時化している列車は特急「こうのとり」3往復と京都方面特急2往復とするとしているが、実質的な特急の運休は特急「こうのとり」及び京都方面各4往復ずつとなっており、引き続き定期特急列車の一部も運休し続けるのだ。もうJR西日本の言う定期列車とは何ぞや。




2. JR宝塚線で昼間に減便へ

今回の2022年3月12日JR西日本福知山支社ダイヤ改正では、JR宝塚線で減便を図る。

新三田~篠山口間は昼間は大阪発着の区間快速を毎時2本運転しているが、今回のダイヤ改正で昼間の4往復を廃止し概ね毎時1本に減便する。おいおい、ついこの前の2020年3月14日JR西日本ダイヤ改正で丹波路快速から格下げしたのに、たった2年後に減便だなんて踏んだり蹴ったりじゃないか?

なお、救済として区間快速の運転時刻をずらして篠山口まで特急「こうのとり」に抜かれることなく到着できるようになることから、所要時間を6分短縮し丹波路快速時代とほぼ同等にする見込みだ。

なお今回のダイヤ改正では昼間の減便は他の線区では見送っている。これは前年2021年3月13日JR西日本福知山支社ダイヤ改正で山陰本線胡麻~福知山間で昼間が毎時1本より減便しており十分減便していること、播但線で増発し昼間毎時2本化したばかりだったことなどが挙げられる。このため当分の間JR西日本福知山支社管内で昼間に減便するというのは考えにくいだろう。

このほか土休日夕ラッシュ時は平日夕ラッシュ時同様大阪始発の快速を毎時3本運転し、特急「こうのとり」と合わせ15分サイクルで組んでいた。しかし今回のダイヤ改正で土休日のみ大阪19時39分発快速新三田行きを廃止することで、19時台に限り大阪~新三田間の快速毎時1本を減便することとなった。

これにより土休日夕ラッシュ時の大阪からJR宝塚線への直通列車は快速毎時3本と普通毎時4本の合計毎時7本から快速毎時2本と普通毎時4本の合計毎時6本に減便することとなった。

ただ、阪和線や学研都市線では土休日夕ラッシュ時の列車削減を大幅に進めることができたにもかかわらず、JR宝塚線では依然土休日夕ラッシュ時ダイヤが平治知夕ラッシュ時ダイヤとほとんど変わりがなく、運転本数が多く空気輸送となっているのは否めない。土休日夕ラッシュ時の減便をさらに踏み込んで行うべきではなかったのではないかとは思うが。

なお平日朝の減便は新三田7時33分発快速大阪行きの1本のみで、1運用削減することとなった。ただ篠山口7時06分発学研都市線直通快速同志社前行きに乗車して尼崎で向かい側の普通電車に乗り換えれば大阪駅にたどり着けるので、影響は小さいだろう。


4. 結び

今回の2022年3月12日JR西日本福知山支社ダイヤ改正では、JR宝塚線で昼間の減便を図ったほか、特急列車を全車指定化した。

今後JR西日本福知山支社でどのようなダイヤ改正を行うのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました