新型E8系新幹線に統一で全列車300km/h対応スピードアップと所要時間短縮へ! 山形新幹線つばさダイヤ改正予測(2026年3月予定)

 3456回閲覧

新型E8系新幹線に統一で全列車300km/h対応スピードアップと所要時間短縮へ! 山形新幹線つばさダイヤ改正予測(2026年3月予定)

JR東日本は2020年3月3日、プレスリリースにて2024年3月より山形新幹線「つばさ」にて新型車両E8系の運転を開始すると公表した。今回はこれから新型車両E8系新幹線が投入完了する2026年3月実施予定の山形新幹線つばさダイヤ改正について予測していく。

ダイヤ改正予測2026一覧はこちら!

1. 山形新幹線「つばさ」を新型車両E8系で統一へ!

今回の2026年3月東北新幹線・山形新幹線ダイヤ改正では、臨時列車を含めたすべての山形新幹線「つばさ」そ新型車両E8系新幹線での運転とする。

新型車両E8系新幹線は最高速度300km/hで運転でき、従来の山形新幹線用車両E3系の275km/hと比べスピードアップする。このためE8系新幹線専用運用になると東北新幹線内大宮~福島間で所要時間4分短縮できる。

ただし山形新幹線用車両の予備車を留置するほどの余裕はないため多くの山形新幹線「つばさ」で従来のE3系新幹線でも運用可能とした。このため所要時間を短縮したのは定期列車全16往復中2往復のみだった。




が、今回の2026年3月東北新幹線・山形新幹線ダイヤ改正では定期列車16往復のほか臨時列車も含めすべての山形新幹線「つばさ」が300km/h対応のE8系新幹線となる。これによりすべての山形新幹線「つばさ」で300km/h運転可能となりE8系専用ダイヤで運転可能となることから所要時間を4分短縮することができる!まあE8系新幹線は2025年6月に相次いで故障し8月ごろまで従来のE3系だよりとして福島折り返しの減便していたが、2026年3月のE3系新幹線のE8系新幹線への置き換えは予定通り完了させるだろう。

そこで今回は山形新幹線「つばさ」の全列車300km/h化で東北新幹線でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見ていこう!




2. 山形新幹線「つばさ」で4分短縮で東京発着時刻変更へ!

では山形新幹線「つばさ」E8系統一化に伴い2026年3月東北新幹線ダイヤ改正ではどのようなダイヤ改正を行うのだろうか。

2024年3月16日東北新幹線ダイヤ改正や2025年3月15日東北新幹線ダイヤ改正における山形新幹線「つばさ」計2往復程度の所要時間短縮による時刻変更では、奥羽本線内福島~山形間の運転時分を変えずに東京発着時刻を山形方面下り列車で4分繰り下げ、東京行き上り列車で4分繰り上げてきた。これは福島駅14番線や奥羽本線内の単線区間での列車交換調整を行う必要があるためたやすく4分ずらしても列車交換ができなくなる恐れがあるためである。

もっとも東京枠発着列車枠に上限はあるがこれまでそれを入れ替えてまでやってきたことを踏まえればおそらく東京側発着時刻の変更で済ませるのではなだろうか。




3. 東京発初列車繰り下げと終列車繰り下げ、東京着初列車繰り上げと終列車繰り上げで利便性向上へ!

そして山形新幹線「つばさ」の所要時間短縮で初列車や終列車はどうなるのだろうか。

先述したように東京駅発着枠に制限がありつつも列車を交換してでも山形新幹線「つばさ」の時刻変更を行ってきているので、それにならってどのようになるのか予測していく。

まずは東京発初列車。「つばさ121号」新庄行きは東京6時12分発から6時16分発に4分繰り下がる見込みだ。これにより東京駅到達の在来線列車の一部で時刻が繰り下がる見込みだ。

次に山形発始発列車。新庄5時40分発「つばさ122号」東京行き。東京着を繰り上げるとなれば9時12分着から9時08分着に4分繰り上がる見込みだ。また毎週土曜運転の山形5時59分発「つばさ172号」東京行きも8時44分着から8時40分着に繰り上がる見込みだ。

次に東京発終列車。「つばさ159号」山形行き最終は東京20時44分発から20時48分発に4分繰り下がる見込みだし、「つばさ157号」新庄行き最終も東京19時16分発から19時20分発に4分繰り下がる見込みだ。

最後に東京着終列車。新庄19時57分発「つばさ160号」東京行き最終は東京23時38分着のところ23時24分着に繰り上がる見込みだ。

もっともいずれも前後に少なくとも東京~仙台間を走る東北新幹線「やまびこ」を走行しているので山形新幹線「つばさ」が原因で東京~福島間の初列車や終列車が変更することはないし、山形新幹線「つばさ」を見ても福島~山形間では時刻変更予定はないので純粋に利用できる人が増え所要時間が短縮する。このためメリットしかない。




4. 山形新幹線「つばさ」最高速度300km/hへの引き上げは特急料金値上げが狙いか!

2026年3月までに山形新幹線「つばさ」用の置き換えではE3系7両編成15本をE8系7両編成15本に置き換える。所要時間を短縮しても運用数に変わりないほか、なんなら座席数が減少しているため立席特急券を発券する可能性が増加、減収となりかねない。

ではなぜそんな運用数の変わらない合理化に乏しい最高速度引き上げを行うのか。別に遅延回復の遅れを取り戻しやすくしたり運転ダイヤを柔軟に組めるようにするためだけなら、福島駅構内のアプローチ線の複線化だけでいいはずである。

そんな意味の薄い最高速度引き上げをなぜするのか。理由は1つ。新幹線特急料金を値上げしたいのである

2011年3月5日の東北新幹線の最高速度引き上げ以降、300km/h運転でも仙台以北各駅に停車しようと「はやぶさ」では320km/h運転時と同じ加算料金を徴収していた。そこで全ての山形新幹線「つばさ」を300km/h対応にした場合加算料金を徴収する可能性が高い。

もし「つばさ」で加算料金を取ったって宇都宮~福島間分の210円しか加算料金を追加徴収することができる2022年3月12日の山形新幹線全列車全席指定化に合わせ100円値下げしていたところこの値上げで帳尻を合わせるつもりなのだろう。


5. 結び

今回の2026年3月東北新幹線・山形新幹線ダイヤ改正では、山形新幹線「つばさ」向け新型車両E8系に統一することですべての「つばさ」が300km/h対応化、所要時間を4分短縮する見込みだ。

また料金差を列車名からわかるように一時的に「スーパーつばさ」を設定する可能性が高そうだ。

今後新型車両が続々登場することに伴い、東北新幹線でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

ダイヤ改正予測2026一覧はこちら!

関連情報:a href=”https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200303_ho01.pdf” target=”_blank” rel=”noopener nofollow”>山形新幹線をより便利に快適にします – JR東日本

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました