東武鉄道は2022年12月16日、プレスリリースにて2023年3月18日にダイヤ改正を行うと公表した( 2023年3月18日(土) ダイヤ改正を実施します )。今回はこのうち東上線系統について見ていく。
2023年3月東急新横浜線・東横線・目黒線ダイヤ改正はこちら!
1. 停車駅刷新と快速廃止で白紙ダイヤ改正!
今回の2023年3月18日東武東上線ダイヤ改正では、2021年3月12日東武鉄道ダイヤ改正以来約2年ぶりにダイヤ改正を行う。
今回のダイヤ改正では各種別の停車駅を刷新する。
今回のダイヤ改正ではかつての快速急行を事実上川越特急に統合する。また急行を2つに分け、急行から成増・志木・ふじみ野の3駅を通過とする種別を新しい快速急行とし、急行は朝霞に増停車するようにする。これにより急行は成増~志木間で各駅に停車するようになるほか、JR東日本武蔵野線と乗り換えられる朝霞台に「TJライナー」を除く全列車が停車するようになる。
またこれまで急行も準急も池袋~成増間ノンストップだったが、今回のダイヤ改正より準急が上板橋に停車するようになる。
これにより中途半端で使いにくく昼間しか設定してこなかった快速が廃止となる。
また地下鉄副都心線直通Fライナーは東上線内急行から東上線内快速急行に変更する。
2. TJライナー運転拡大で土休日朝に運転開始へ!
今回の2023年3月18日東武東上線ダイヤ改正では、座席指定制列車「TJライナー」の運転時間帯を拡大する。
今回増発するのは平日は森林公園8時53分発「TJライナー10号」池袋行きと池袋17時00分発「TJライナー1号」小川町行きとなっている。
また今回のダイヤ改正では土休日朝の「TJライナー」の運転を開始する。設定するのは3本で、森林公園8時31分発、8時58分発、9時27分発の池袋行きとなっている。
3. 平日朝に白紙改正へ!
今回の2023年3月18日東武東上線ダイヤ改正では、平日朝の運行を大きく変更する。
2022年時点で池袋行きの平日朝は15分サイクルに急行1本、準急2本、志木または成増始発の普通3本で運転していた。が、今回のダイヤ改正より11分サイクルに急行1本、準急1本、普通2本に変更し急行と準急が交互運転となる。
これにより準急の一部が急行に格上げし所要時間が短縮するほか、平日朝に12分間隔で運転する越生線からの池袋方面接続列車が原則急行になる。
平日朝の川越→池袋館の所要時間は28分のまま変わりないが、朝霞に増停車するようになっても変わらないということは利便性が向上しているといえるだろう。
一方で池袋到着は最大毎時24本から毎時22本に減便する。これにより輸送力が8.3%減少する。
なお、今回のダイヤ改正より準急が上板橋で座席指定制列車「TJライナー」の待避を行うこととなった。どうやら準急の上板橋停車の最大の理由は「TJライナー」退避のためらしい。
このほか平日朝折り返しの池袋発は普通森林公園行きが軒並み準急に格上げしている。平日朝の池袋発は東京23区内成増まで一定の需要があるが、成増以外の各駅は普通しか停まらないため普通列車に集中していた。が、今回のダイヤ改正で準急が上板橋に停車するようになることから上板橋・東武練馬・下赤塚利用者が準急でも行けるようになることから混雑が分散、普通を減便しても運びきれると踏んでいるようだ。
この普通から準急への格上げで乗務時間を短くすることで費用削減を図る見込みのようだ。これにより今回のダイヤ改正で2運用を削減する見込みだ。
4. 昼間の池袋発着時刻も大幅変更へ!
今回の2023年3月18日東武東上線ダイヤ改正では、昼間に一部区間で減便を図る。
今回のダイヤ改正で快速が廃止することにより昼間の快速が川越以北各駅停車の急行に格下げすることになった。
また地下鉄副都心線からの急行はあたらしい快速急行に格上げはしたものの依然川越以北は各駅に停車するため、昼間の川越市~森林公園間運転の列車はすべて各駅に停車することとなった。
これにより快速通過駅での乗車チャンス昼間毎時6本は急行と快速急行で維持できるため、川越~森林公園間は毎時8本から準急毎時2本を減便し10分間隔毎時6本に減便することとなった。もっとも本数自体は減っているが準急の昼間乗り入れ消滅により所要時間は短縮しているし最大隣駅間輸送密度がほぼ同じのJR川越線大宮~川越間より運転本数が多い。なお越生線への連絡は池袋発の急行毎時4本から行う。
この川越市以北10分間隔等間隔化により地下鉄副都心線乗り入れ列車の時刻を変更、池袋からの地下鉄副都心線からの直通快速急行の接続列車は池袋毎時25分・55分発の準急川越市行きから毎時16分・46分発の準急川越市行きに繰り上がる。
なお昼間の池袋発着普通を毎時8本のまま維持したのは幸運としか言いようがなく、平日夕方に毎時8本しか運転していないことや昼間の空き具合、そして準急が上板橋に停車するようになり上板橋・東武練馬・下赤塚への先着が準急が担うようになることを考えると昼間毎時6本に減便しても全くおかしくはない。今回のダイヤ改正では維持できたとしても今後池袋発着の普通は減便の対象になってもおかしくはなさそうだ。
5. 東上線の新横浜乗り入れ開始へ!
今回の2023年3月18日東武東上線ダイヤ改正では、東急新横浜線・相鉄新横浜線開業により直通区間を海老名や湘南台にまで拡大する。
昼間の相鉄直通列車は湘南台行きで、相鉄線内各駅停車、東横線内急行、地下鉄副都心線内普通として運転するが、東上線内も普通として運転する。これにより東上線池袋発着普通のうち毎時1本を志木~川越市間で減便し地下鉄副都心線直通普通に置き換えることにした。まあ成増以北であれば東上線池袋へは準急が毎時4本あるので問題ないだろう。
ただこの東武東上線からの新横浜経由の相鉄直通列車、新横浜方面湘南台行きは地下鉄副都心線小竹向原で西武池袋線からの東横特急元町中華街行きに抜かれるほか、川越市行きは地下鉄副都心線東新宿で急行森林公園行きに抜かれるため、先着できないのである。
ただ東武鉄道では新横浜直通をアピールの場と考えているようで、森林公園始発の急行を1本、森林公園または小川町行きの快速急行を1本設定する。川越市~新横浜間最速80分を知らせたいようだ。
ただこれらの列車で東上線から東海道新幹線に乗るには新横浜の方が速いかと言われるとそれは別で、東急新横浜線の開業により東急沿線から新横浜に行きやすくなるのは間違いないが、地下鉄副都心線沿線ですら山手線利用品川乗り換えの方が速いことが多いのに東上線からはるばる急行に抜かされながら各駅停車で行くのはさすがにむずしいだろう。
もっとも東上線と地下鉄副都心線の直通列車は昼間は急行毎時2本しかなかったわけで、これがあたらしい快速急行に格上げすることにより志木とふじみ野が通過となることから、救済として両駅からの地下鉄副都心線直通列車設定のために毎時1本の地下鉄副都心線普通を設定、その行き先がたまたま新横浜経由相鉄線直通列車だったという方が自然だろう。
6. ワンマン運転拡大へ
今回の2023年3月18日東武東上線ダイヤ改正では、ワンマン運転区間を拡大する。
2022年現在東上線系統では東上線小川町~寄居間および越生線全線で終日に渡り8000系4両編成によるワンマン運転を行っている。この8000系4両編成は森林公園検修区所属のため、営業運転を行う際に小川町や坂戸まで回送運転している。
今回のダイヤ改正では東上線のワンマン運転区間を森林公園~小川町間にも拡大し、回送区間の一部列車で営業運転を行うこととなった。この森林公園~小川町間のワンマン運転は昼間のうちたった3時間だけ、6往復で行う。
ただその前後の時間帯も合わせ、森林公園~小川町間は昼間毎時3本から30分間隔の毎時2本に減便する。
過去に伊勢崎線では館林~太田間で昼間の毎時2本中伊勢崎に乗り入れる昼間の毎時1本でワンマン運転を開始したが、その後昼以降全列車に拡大、しまいには10000系2両編成を佐野線に2本投入し800型・850型3両編成を捻出することで朝もワンマン運転化し終日ワンマン運転となった。
また東武鉄道のワンマン運転は2023年現在でもほとんどが東武鉄道最古参で車齢40年以上の8000系による運転となっているが、ほとんど置き換えが進んでいない。が、車両が老朽化していることから何らかの老朽置き換えは行うだろうし、館林地区では少しずつではあるが10000系に置き換わっている。
また今回のダイヤ改正で池袋発着の10両編成が2本浮く。そもそも10000系列の10両化は6両+4両の半永久固定化のため、6両と4両に分けて6両編成を4両編成に減車すれば4両編成4本をねん出できる。東上線・越生線用4両ワンマン編成は8000系11本のためこれだけで完全置き換えすることは難しいが、朝夕の10両編成の4両ワンマンへの置き換えはしてもおかしくはない。
そう考えると今後東上線用4両ワンマン車両の投入に伴い森林公園~小川町間で終日に渡りワンマン運転を行う可能性がありそうだ。
7. 結び
今回の2023年3月18日東武東上線ダイヤ改正では、停車駅刷新により快速が廃止となるほか、新横浜乗り入れ開始に伴い白紙ダイヤ改正の様相となった。
今後東武東上線でどのようなダイヤ改正を実施していくのか、見守ってゆきたい。
コメント